FL StudioをOSX Yosemiteで動かすための大ざっぱなまとめ
読了まで:約5分
概要: FL Studio on OSX Yosemite with Wine を
とり
- FL Studio on OSX Yosemite with Wine
な
1. 下準備
1.1 homebrew で wine と winetricks を入れる
$ brew install wine --devel --with-libgsm --verbose
$ brew install winetricks --verbose
1.2 Jack Audio Connection Kit を入れる
- [[JACK Audio Connection Kit|Home http://jackaudio.org/]] に
アクセス Downloads
ページに移動 Mixed 64/32 bit, 0.90 of JackOSX for Snow Leopard
という リンクから、 インストーラーの zip を download - download した
インストーラー経由で Jack Audio Connection Kit を インストール
1.3 wineasio の準備
やり方
一つ 目: How to install wineasio with OSX Mavericks に したがって 自前で インストールする 僕は
こちらの 方法を 使って やった。 ちなみに
これまと めたのは 俺です。 やり方二つ目: steveschow/osxwineasio から
バイナリ取ってきて インストールする 方法 俺の
手順書を 見て、 「どうして fork しないんだ!」 と 言って た方が 作った wineasio の fork。 prebuild された バイナリ込み ちなみに
俺は それに 対して、 「いや、 メンテできる スキルが ない、 マジで」と 返した
2. wine 環境のセットアップ
2.1 適切なディレクトリを掘って WINEPREFIX
を構築する
WINEPREFIX
を自分は、
#!/bin/sh
export WINEPREFIX=`cd $(dirname $0) && pwd`
exec $@
とwinenv
と
$ mkdir -p ~/Files/Wine/FLStudio
$ cd ~/Files/Wine/FLStudio
$ ./winenv winecfg
で、WINEPREFIX
を
2.2. 先ほど作った WINEPREFIX
で、 winetricks
を使って corefonts
と mfc42
を入れる
WINEPREFIX
で、winetricks
をcorefonts
とmfc42
を$ cd ~/Files/Wine/FLStudio
$ ./winenv winetricks corefonts
$ ./winenv winetricks mfc42
なんで
- FL Studio の
メニューの 表示は corefonts
がないと 何も 映らない - 一部の
VSTi (多分 WASP)が mfc42
がないとか 言って、 FL Studio 自体が 落ちる
と
2.3 (任意) [mattintosh4/osx-wine-inf https://github.com/mattintosh4/osx-wine-inf を読み込んで OSX 向けのフォント設定等を行う]
これは
$ ghq get https://github.com/mattintosh4/osx-wine-inf
$ ghq look github.com/mattintosh4/osx-wine-inf
$ ~/Files/Wine/FLStudio/winenv wine rundll32 setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 128 ./osx-wine.inf
して、
3. FL Studio のインストール、および初期設定
3.1 FL Studio をインストーラーと、Regcode をダウンロードしておく
これは
3.2 WINEPREFIX
環境で wineasio.dll
を有効にし、かつ vorbis.acm
を system.ini
に追記する
wineasio.dll
をvorbis.acm
をsystem.ini
にwineasio.dll
にwineasio.dll.so
がwine
の/usr/local
を
/usr/local/lib/wine/wineasio.dll.so
が、
$ ~/Files/Wine/FLStudio/winenv regsvr32 wineasio.dll
と
あと、
$WINEPREFIX/drive_c/windows/system.ini
に、
msacm.vorbis=vorbis.acm
を.ogg
ファイル読み込もうとするたびに
ちなみに
3.2 FL Studio の Regcode 先に登録してから、FL Studio をインストールする
やり方と
$ ~/Files/Wine/FLStudio/winenv regedit ~/Downloads/FLRegkey.reg
$ ~/Files/Wine/FLStudio/winenv wine ~/Downloads/flstudio_11.1.1.exe
と
ちなみに
- FL Studio の
インストーラーは、 登録されてない ユーザーに 対しては、 アドウェアを インストールするか? って 聞いてくる - で、
普通の Windows なら そこで 拒否れば 良いんだけど、 これが wine 上だと その拒否る 画面が 表示されないので、 拒否が できない - そして、
RegCode が 登録されている 環境では アドウェアの インストール機能が 無効に なる - よって、
FL Studio を Wine 上で アドウェアなしで インストールしようと 思うと、 先に RegCode を 読み込ませる 必要が ある
と
マジで
3.3 最後に、FL Studio を起動して初期設定を行う
初期設定とはAudio
のWineASIO
ドライバを
なんだけれども、
WineASIO
ドライバは、jackd
が 動いている 前提で 動作するので、 先に JackPilot.app
を起動して、 jackd
をスタートさせておく こと - 次に
Show ASIO Panel
はクリックしない こと。 これを クリックすると、 FL Studio が 固まって 死ぬ - 最後に、
USB 接続の MIDI Keyboard 等を 認識させたい 場合には、 JackPilot.app
の Preference
でActive MIDI
を有効に しておく こと
と
特に、Show ASIO Panel
という事で、大体以上の手順で FL Studio on OSX Yosemite with Wine ができるようになる
はず。
で、
/
#FIXME