カラクリスタ

「輝かしい青春」なんて失かった人のブログ

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年も一年間、どうぞよろしくお願い致します。

今年の抱負

今年の抱負は、

この一年間は心穏やかに過ごす

という一点です。

特に去年は色々と諸々に直撃してメンタルヘルスが崩壊したので、 今年はその二の舞にならないようにしたい、と思っています。

あとはもう少し体調を回復させてYAPC::Japanなどのカンファレンスを楽しめるようになる、 といった辺りが目標ですね。それ以外の事はとりあえず後回しです。

去年の年末は何をやっていたか

去年の年末に関して言えばFate/Grand Orderのイベントをひたすらやっておりました。

FGOのクリスマスイブイベントのボックスガチャに始まり、突如として開始されたトンチキクリスマスイベント、 あとはレイドが終わるとレイドが始まるという、どう考えても奈須きのこ先生の発案ですよねぇ!と笑うしかないレイドをやってました。

なおレイドボスは合計500ネコアルクぐらい刈っているし、その前のボックスガチャも100セット以上開けてるので、 黄金の林檎が200個ぐらい消化されたよ……。

今年の年始は何をやっていたか

今年に入って一番最初にやった書き初め(プログラミング)は、

  • NeoVimのdotfilesをテスト付きで書く

というような事をやっておりました。

もっとも新規dotnvimの開発は去年ぐらいから手を付けていたのですが、 途中にかなりの体調不良(メンタル)で完全に手が止まっていたので、 今年に入ってからそれを再開した、という事が正確なところです。

このdotnvimについてはライセンス周りもキッチリ書いておきたい、という野望もあって、 それが整っていない現時点では非公開リポジトリで開発を進めています。 が、その辺りが完了すればいつもの用に公開しようと考えています。

ちなみにdotnvimにテストを書く、というと割と大変(?)と思われそうな印象ですが、 今回の再実装に当たっては、

テストが書きやすく、壊れると困るところにだけテストを書く

という方針で実装を進めています。

今のところ大規模にテストが必要となるという箇所にまで辿りついていないのですが、 今使っているプラグインでは、

と言った辺りが詰まりどころかな、と感じているので、 ここを越えると実際に使う~/config/nvimも入れ替えられるかなーと感じている次第です。

以上

ということで割とサックリとした新年一発目の記事は以上になります。

去年は本当に調子が悪く、今年に入ってからもあんまり調子が良くないところではあるのですが、 今年の抱負にも書いたように「心穏かに一年間を過ごす」ことを意識してやっていきたいと考えています。

また他にはPerlでActivityPubの実装を作ってみたさがあったり、 OGPやoEmbed APIから埋め込み用カードを作るAPIを作ってみたいな、とは思っています。 あとnostr周りもちょっとだけ触ってみたい、というところも有りますね。

とは言え当面はdotnvimの再開発を進めていくかなー、という印象なので、 今月中にはdotnvimの開発を完了させて今使っているものと入れ替えるか、 という予定で行動しています。

まぁそんな感じで今年は特に気を入れて何かをやっていくぞ!! という勢いは無いのですが、とりあえず今年は穏かにやっていけたらいいなぁ……、 と言うぐらいの気持ちでやっていきたいと思います。