WSL2 で NixOS を使えるようにした
読了まで:約2分
と
いったい何をどうした話なのか
私は
- Ubuntu 20.04 with nixpkgs on WSL2
と
ただ
NixOS を WSL2 で使う
まず
nixpkgs
が使える Linux 環境 - GitHub の
NixOS Distribution on WSL2 と 言うリポジトリの 中身 wsl
コマンドが使える Windows 10 環境
で、
- 上記リポジトリの
スクリプトと nixpkgs
使って rootfs.tar.gz
を作成 - 次に
rootfs.tar.gz
をWindows 環境に コピー - そして
wsl --import NixOS %userprofile%/NixOS /path/to/rootfs.tar.gz --version 2
を実行 - 最初の
NixOS 環境の 起動時に /nix/var/nix/profiles/system/activate
を実行 - そして
コンテナ下に ある NixOS を 使う 感じで NixOS が WSL2 上で 使えます
あと/etc/nixos/configuration.nix
systemd
を
Windows 10 Pro を
使いつつ NixOS on WSL2 も 使いたい!
と
実際やってみた感想
うん、
普通に 動く ぞ……! コレ……!
と
ただ、
GUI Application を
VcXsrv
と言う Windows 向け Xorg 実装を 使って NixOS on WSL2 で 動かす
と
とrootfs.tar.gz
では、/etc/nixos/configuration.nix
に
environment.noXLibs = false;
と
またsystemd
をnsenter
をsudo su -
で
あとは
以上
なんか