と言う話。
ついこの前、 Windows 10 Pro を再インストールするまでは、僕は開発環境に、
- Ubuntu 16.04 + nixpkgs on WSL
という構成で開発 (と言うよりかは簡単な作業等) を用いていたのですが、 いかんせん WSL は上コマンドが戻ってくるのが遅い上、nixpkgs の元々の遅さ (多分、式の評価とかその辺りだと思う) もあいまって、非常にコンソール環境が快適ではない感じだったので、今回は素直に NixOS を VirtualBox 上にインストールして環境構築しました。
それで、一応は NixOS のインストールまでは出来たのですが、その過程で色々試したりをなんやかんやを行なっていた為、 完全な開発環境を整えるまでにはまだ至っていない感じです。と言うか、色々追加したり消したりで、未だ安定した環境になっていないと言う。
ただ、それでも以前 Dell XPS 9560 で使っていた NixOS の設定ファイル資産については、 これまた以前に色々と綺麗に構造化してあったお陰で、ある程度は再利用できた感じなので、 その点では苦労は特にしませんでした。とは言え、余計な試行錯誤には結構時間を取られていたので、 その辺りはまあ余分だったなーと。最初から ssh 使っておけば良かったとかそういう話ではあるんですが。
と言う事で今日は以上です。はい。