と言う話。
今日は午前中から色々と出掛けていて、中身としてはまあリハビリの運動療法的なアレだったんだけど、 その移動の間、割とヒマだったので、iOS の開発について色々と調べていた。
それで、色々と雑然と、
iOS の開発ってどんなモノなんかなー
と調べてて、色々と判った事としては、大体次の通り:
- Xcode は慣れた方が良いけど、Story Board とかは無理して使う必要はなさそう
- UI に関して言えば、これはコードベースで書いた方が面倒が無さそう
- あと、Native iOS アプリの Live Reload もやろうと思えば出来るっぽい
それで、色々調べてた時に、僕はいつぞやだったかに iOS 開発をちょろっとだけカジった事が有って、 その時は確か Xcode の 特に Story Board 辺りで躓いたんだっけ、という事を思い出したんだけど、 どうも世の中、集団開発とかしている場合、 GUI ベースで UI 設計していると色々と集団作業に向かないらしく、 実際にはコードベースで作業してった方が早いらしい、という事が判ったのは収穫だった。
なので、実際に iOS の開発とかしようと思ったら、 Xcode も使わずに NixOS から macOS Sierra へ、 ssh なり mosh なりで繋いで、そこのコンソールで Vim 使った方が入門しやすそう、 と言う感触を、今日色々調べてた時に得られたのは良かったです。はい。