Android 系デバイスで Linux を native に走らせる為の作業の流れ

読了まで:約0分



について調べていて、今日ようやくその流れというか、全体の作業図が判ってきたので、 その辺り忘れない内にメモっておきます。


情報源

大体の流れ

  1. まずはファイル等のバックアップを取る
  2. 次に 該当端末の arch に有った rootfs を用意する
  3. そして該当端末用の Kernel を build して initramfs 等を用意
  4. さらに _ fastboot boot _ でテストしてから flush

あとは reboot すれば native に Linux が走るはず

で、なんでこんな事を調べてたのか

前々から、家に転がっていて活用出来てない Firefox Flame を改造して、 色々とオモチャに出来たらなーとか考えてたんですが、 これで遂に何をどう作業すれば良くなったか判った気がします。

ま、とりあえず今日の所はもう寝るんで作業はしないんですが、 また明日以降、時間が取れたら作業したいと思ってます、はい。


アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。うつ病を抱えつつアルバイト中。

今は業務や趣味でプログラミングをして生活しています。