本日した作業
読了まで:約1分
とりあえず、雑多に。
- polybar を拡充した
- 具体的には CPU 使用率・メモリ使用量・接続中の ESSID・バッテリー状態、と言う感じ
- これでかなり PC の状態が把握しやすくなったけど、一部不便なところは未だある
- そのため、今後はもうちょっと今の状態を進化させる予定
qemu-user-static で aarch64-chroot 環境を試した
-
結論から言えば、chroot する事自体は簡単だった
-
が、なんか qemu-user-static のバグで一部コマンドが動かなかった
-
とりあえず、これはまた今後調整出来たらする
-
linux kernel と nvidia driver を 最新のモノヘ上げた
-
linux kernel は linux-nvme をベースに 4.10.9 + acpi_rev_override を使える様にした版
-
nvidia driver は nvidia-utils や nvidia-dkms を 381.09 ベースの beta にした
-
あと linux kernel をビルドする際に、今回初めて modprobed-db を使った
と言う感じで、今日は上記の様な作業をしてた。
最近はなんか環境を弄ってる事が多くて、モノの開発とかはしてないんだけど、 もうそろそろその辺りなんとかしたい、と個人的には思っています。はい。