libvirt で ユーザーセッションに繋げられない時に確認するコト
読了まで:約1分
昨日と今日で自己解決した小ネタです。
昨日、
gnome-boxes + qemu-kvm で VM でも立てるか
と思って作業していたんですが、なんか、
あれ、gnome-boxes が一瞬だけ立ち上がって落ちるぞ……
という状態になっていました。それで、その後、
うーん、これ libvirt 側の問題っぽいか
というのは判ったんですが、その時の状況としては、
qemu:///system
には問題なく繋がるqemu:///session
はConnection reset by peer
で繋がらない
という状態で、
なんでこうなるんや……?
って感じだったんですが、これ、ぶっちゃけると、
- libvirtd の起動が失敗している
というのが原因でした。
それで、 libvirtd
の起動が成功しているか否かは、
$ libvirtd
で、特に何も引数を付けずに foreground で起動すれば分かるっぽいんですが、
僕の場合、これが、 inotify
の最大監視数の云々 (Dropbox on Linux とかでありがちなヤツ) で file watch に失敗していて、
それが原因で libvirtd が起動しない、という状態になっていた様です。
なので、それを解決してやったら、なんかアッサリと gnome-boxes が起動しました。
と言う事で今回の小ネタは以上です。で、最初、
これ動かないのややこしい設定とかのアレか!?
と思ってたんですが、実際には設定はほぼ関係なくて、
libvirtd
が自分のアカウントで起動できなかった、とかそういう問題だったって言う。
ま、単純だけども灯台元暗しな話でした。