を書きます。
そもそものきっかけと話の流れ
一昨日だったかその前だったかに、
そうだ、今のメイン PC ( Dell XPS 9560 ) に Linux 入れよう!
と思い立って、
と試していたのが一昨日の話。
そしてその後、
Gentoo 、なんか色々動いてなくてつらい。やっぱり Archlinux で行くか
で、Archlinux をサクっと入れて、カーネル linux-lts
をベースにリビルトして、
とりあえずの環境を整えたのが昨日と今日の話です。
使っているソフトウェア
とりあえず、今は下記の様な感じ:
- OS: Archlinux
- Kernel: linux-lts をベースに
CONFIG_ACPI_REV_OVERRIDE_POSSIBLE=y
してある - Browser: Vivaldi
- Terminal: mlterm
- IM: ibus + ibus-skk
- Editor: Vim in Terminal
- Window Manager: bspwm + sxkhd
- GTK or QT Theme: arc-theme,arc-icon-theme
まあぶっちゃけると Terminal と Web Browser 以外はまだ特にセットアップしてないです。はい。
Archlinux にした感想など
とりあえず、僕の作業環境は特定の OS Platform にほぼ依存しない形で構成されているので、Windows だろうが macOS だろうが Linux だろうが、どの OS であれ特に困る事はないなー、という感じですね。はい。
ただ、iTunes (正確には Apple Music) と FL Studio 辺りは Windows を用意しないとちょっと困る感じですが、まあ、その辺りも別に後でなんとでも成るだろう、という感じで今は過しています。っていうか、 FL Studio はあんまり使ってないし、あと iTunes も macOS Sierra が動いている Mac mini late 2012 が有るので、その辺りもそう極端には困らないかな、って言う。
あとはまあ、細かい所のセットアップがまだ行っていないので、 音が出てない とか、 ディスプレイが眩しい とか、あるいは メディアキーとか動かすショートカットとか設定してない とか、そもそも 今ブラウザ (Vivaldi) が 完全に全画面で表示されてる などなど有りますが、まあ、その辺りも追い追いと作業して設定していきたいと考えています。
以上
ま、そんな最近はそんな感じでした。はい。