Windows での package manager を chocolatey から scoop に変えた
読了まで:約0分
と言う作業をしていたら、もうこんな時間でござる。
scoop とは?
これのコトです:
どんな感じのヤツなん?
一言で言うと、
JSON でパッケージ定義できるバイナリ向けなパッケージマネージャ
です。
使ってみた感想
とにかく、
より、パッケージの定義が楽で、サクとっと JSON で定義書いてサクっとインストール出来る感じが大変に良い。
あと、 chocolatey はパッケージのインストールに管理者権限が必要なのがデフォルトですが、 scoop はユーザーローカルなディレクトリにソフトウェアを突っ込むのがデフォルトなので、 面倒な管理者権限が云々っていうのに、あまり悩まされずに済むのも良い感じです。
以上
と言う事で寝ます。はい。