Dell New XPS 15-inch (9560) のセットアップが大体終わった
読了まで:約2分
昨日届いた、
- [[Dell XPS 9560]]
のセットアップが終わったので、とりあえず、今の環境を書き出してみます。
最初に行なったこと
昨日の、
- [[Dell New XPS 15-inch (9560) が届いた]]
でも書いたんですが、Dell New XPS 15-inch (9560) に入っている、
プリイストールのソフトウェア
がキモかったので、とりあえず、
- Dell の公式からドライバの類いをダウンロード
- USB に Windows 10 Pro 64bit の UEFI Bootable Installer を構築
- SSD のパーティションを全消しして Windows を再イスンストール
- その後、ドライバの類いをインストール
と言う感じで、環境を再整備しました。 それで今のところ、 Windwos 10 Pro に突っ込んだソフトウェアとしては、
辺りで、かつ [[Windows 10 Pro]] にバンドルされているソフトウェアで不要なヤツは全部消してあったりします。
Dell New XPS 15-inch (9560) を使ってみた感想
まあ、僕が購入したモデルは、Dell New XPS 15-inch の一番上のモデルで、 かつ Windows 10 Home を Windows 10 Pro にしたモデルなんだけど、 とりあえず普段の活動は以前と同じ様な感覚で使えています。
また今回、Windows の laptop を購入したのが実は初めてだりするんですが、 Dell New XPS 15-inch (9560) は、割と Dell の本気度を感じさせる出来で、 昨日から使ってみてますが、かなりモノの出来は良いです。
というか、梱包はともかく、化粧箱は気合入っていて、
おー、すごーい! 気合いが入ってるなー
と言う感じでした。
ただ、Windows 系配列の Keyboard を触るのが久しぶりなのも有って、慣れてない影響で未だ誤入力が多いのと、 あと、CorvusSKK の設定を詰めれてないので、あんまり入力が快適、とまでは言ってないですね。はい。
以上
まあ、全体的にはそんな感じですね。
ちなみに今回、キー配列は Windows の日本語配列のキーボードを選択していて、かつ Mac の日本語配列キーボードを使ってたのが長かったのも有って、まだちょっとキーボードの配列に慣れてない感じが有りますが、それ以外は基本問題なく使えています。
あと、今回は特にまだ何もしていませんが、メモリとか SSD とか、その辺り増やそうと思えば増やせられるぽいモデルなので、同じ PC を長く使うという意味では、ちょっとした拡張性が有って良いです。ただまあ、USB の口とかは少ないので、 その辺り常時接続だと厳しいかもですが。
ま、ともかく今回は、
- [[Dell XPS 9560]]
を購入して大正解だったなーと、個人的には思っていますです、はい。
#環境構築 #Windows10_Pro - #2017-02 #2017-02-23