Twitter でも、
無事に家に帰って、落ち着いてからブログを書くまでが #yapcjapan
と、つぶやいていたのですが、家に無事に帰宅し、そしてブログを書くまでが YAPC である、と個人的には思っているので、今日はその
へ行ってきた、旅行記みたいなのを書きたい思います。
1. 前夜祭編
僕は今回、
と、全部コンプリートして参加してきました。
それで、実を言うと前夜祭も最初から参加する予定だったのですが、航空機の延滞が 2 時間ぐらい有って、それで足止め食ってた影響で、かなり最後の方のトークのみをかろうじて聴けた、という状態でした。
あと、前夜祭へ行く前に、ホテルへ荷物を置いて、そこから休憩を挟まずに前夜祭会場へ向かったため、まあ、疲れとか、心の余裕のなさとかも有り、最後のトークの内容はほとんど頭に残っていませんでした。
もっとも、
お、Erlang の話じゃん
とは認識していたので、その点では良かった様に思います。
で、次。
2. 本祭編
YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO の本祭の日は、かなり早く (午前 3 時ごろ) に起きてた関係で、かなり早くに会場に到着していました。まあちょっと早すぎた感はありましたが。
それで、この当日に僕が聴いたトークは、次の通りです:
- MySQL 5.7 の次の MySQL は (20min)
- 近年の OSS 開発における CI 選択のベストプラクティス (20min)
- Perl6 と Web 開発と (20min)
- Number Unlimited (20min)
- ランチタイム & スポンサーセッション
- TBD (40min) (kazeburo)
- クラウド環境における Web アプリケーションの正しい作り方(for Perl users) (40min)
- モジュールメンテナンスを通して感じる最近の Perl (20min)
- LINE Bot on the Perl (20min)
- TBD (40min) (miyagawa)
- Lightning Talks
- クロージング (10min)
まあ、本当すべての時間でトークとか聴きたい感は有ったのですが、途中、体調が思わしくなく、また、ちょっと疲れとかも出てきてたので、午後のトークなどの時には 1 時間ぐらいにトーク会場から離れ、同施設のロビーっぽい所で休憩などしていました。
そして、トークの内容で特に印象に残っている話を書くと、
- tokuhirom さんのトークは手慣れてて良いなー
- dankogai さんのトークは興味深い感。でも dan さん時間切れでも止まってない w
- ランチセッションで昼食食べてたけど、薬を飲み忘れてて、ちょっと体調ががががが
- kazeburo さんのトークは、凄いな、これが一流か、と言う感じ
- syohex さんのトークは、こう、Perl の現実だ…… という感じだった。でも良かった
- Yappo さんの LINE Bot トークは、ちょっと LINE Bot に興味を持ちました
という感じでした。
まあでもここに感想を書いてないトークでも全体的に学びが有った感じだったので、どのトークも凄く良かったです。
で 。
たぶん、アレは LT 前のスポンサーセッションだった、と思うんですが、 なんか Perl ネタのじゃんけん大会が有り、そこで 優勝しまして 、
使いみち考えてなかったけど、Go Pro を GET
してしまいました。はい、すみません。
いや、なんとなく、
あ、これ行けるかもなー、使いみち考えてないけど
とか思ってて、なんとなくじゃんけん大会に参加してたら、 本当に優勝してしまった ので、
ヒー
という感じになっていました。
ちなみに、あのじゃんけん大会の時、僕は疲労がピークに達しつつあり、 体がぷるぷるしてた んですが、その時に、 まさかの優勝、景品 GET してしまったので、緊張と疲れでそれはもう、 動揺しまくってた ので、まあ、ちょっと、挙動不審だったかもしれません。なにせ、足震えてたからね。もう、スゲーヤバかった。笑い話だけども。
そしてその後 LT が有って、まあ面白いのやら、微笑ましいのが有ったりと、色々良かったんですが、まさかの mala さんの登壇にはビックリしました。
いや、なんかどうも 、
Yappo さんの 何かの投稿が楽しそうだったから、ふらっと来た
というの感じの事をおっしゃっていて、
この人のスゲェな……真似出来んわ
と、なっていました。いや mala さん、技術者としても凄いんだけど、軽いノリで来られる、というのは、本当に凄いと思いした。僕はとてもじゃないけど真似出来ないですね。はい。
それで、最後に nekokak さんのクロージングがあって、それも凄い良かったです。ただ、クロージングの最後で、
明日、飛行機飛ばないかもよ!
と言う予言が、まさか実現するとは、まだその時は誰も知らなかった……
それであと、その後は僕は懇親会へ参加したんですが、ぶっちゃけ、ああ言う感じのバーみたいな所は、マジで縁がなくて、正直、
おのぼりさん状態やなぁ、自分
という状態でした。
まあでも、syohex さんとか、あと kazuho さんとかと楽しく交流出来たので、それはそれで良かったです。
3. まさかの帰宅困難者編
そして、ここからが、僕の Luck 値のむらっけハンマーが遺憾無く発揮された話です。
まず、僕は [[YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO]] が終った次の日のフライトで、名古屋空港 (セントレア) へ戻り、そこから名古屋を経由して自宅に帰る予定だったのですが、
まさかの飛行機欠航!!1
で、
エッ、マジで!?
となって、かつ、欠航の振り替えとかの手続きで、二時間ぐらい牛歩になってる列にならんでたので、疲労とかで、もうヤバいじゃなくて、それはもうヤヴァい状態になっていました。
で、その時の Tweet が、
疲れで決断とか冷静な判断が出来なくなりつつある。誰かヘルプ! #yapcjapan
で、まあ、この時、本当にヤバかったです、
ただ、この時に前夜祭や懇親会で交流を持てた、 @sironekotoro さんからの mention で、なんとか札幌へ戻る決意ができ、その後、 自分が泊っていたホテルに予約を取り直して 、その日はなんとか一日を終える事が出来ました。
そして、次の日、
空路にする か、もしくは Super fallback plan で陸路で帰る か
を考えていたのですが、まあ、
これでまた航空機飛ばなかったら、流石に持たないなぁ……
という感じだったし、また、今、服薬している処方箋も 14 日 の朝までしかない (処方が元々そこまで) という感じで、Super fallback plan を決行したんですが、そうしたら、 飛行機飛んでました 。嗚呼ナンテコッタイ.
それで、 Super fallback plan を選択してしまった関係上、まあ途中で引き返すとか出来なかったので、僕は、
北海道の札幌辺りから、東京へ渡り、そして名古屋へ向い、最後に自宅の最寄り駅へ向う
というルートで、昨日、 無事、Super fallback plan を完遂しました 。まあ自宅に着いたのは、午後 9 時頃でしたね。
それで、欠航便の振り替えで、予約していた便に乗っていたとしても、まあ 1 時間ぐらい早く着くかつかないかぐらいだったので、結果としては、どっちでも大差なかった、という感じです。
以上
はい、と言う事で、これが今回の試される大地での YAPC、 [[YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO]] への旅行記でした。
そして今回、僕は航空機乗ったのが、 実は初めて で、おまけに、
- フライトは延滞するわ
- 上昇気流が乱れててジェットコースターみたいだわ
- 帰りの便は欠航するわ
で、まぁ、
航空機に乗る上で出会うトラブルを、初っ端からコンプリートする
という感じだったのですが、これはこれで良い経験になったと思います。ま、 北海道から名古屋ぐらいなら、陸路で帰れます ので、まあ、次の機会が有ったとしても多分大丈夫でしょう。
あと、北海道の電車内とか、とても静かで、シンと静まりかえっていて、とても過しやすかったので、その点でも良かったです。
ま、今回の YAPC への旅は、結構大変だった様にも感じるし、またそれでも尚、楽しかったので、僕としては、 [YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO 、最高でした!]