カラクリスタ

「輝かしい青春」なんて失かった人のブログ

SNS系要素が絡むサービスから撤退したい

という話。

うん、ぶっちゃけ、 僕にとっては 、という 枕言葉 は付きますが、自分にとって、 Web サービス を利用する上で、

( SNS 的な) ソーシャル系要素が絡むサービスは、自分とっては負担である

と分かってきたし、また、実際それらのサービスから遠ざかっている現在、すごく心穏かに過せているので、その辺りから撤退したいなー、というのが最近の考えです。

それで暫く前、というか結構前に、 Qiita やら ask.fm やらから撤退したのも、その手の感情が理由だったのですが、ここへ来て更に、その手の要素が絡むサービスから、ほぼ完全に撤退したい、という欲が湧いてきて、今色々と作業をしようとしています。

ただ、しかしながらに幾つか問題が有って、 GitHub とか Twitter とか、その手のソーシャル系のサービスで、最早社会インフラとかそういう性質を持っているサービスなんかは、それらを止めてしまうと、人権が損われる……とまでは行かずとも、実際にはちょっと困るよね、っていうのが有って、その辺りをどうするか、で、作業の手が止まっているんですよね。

また、正直言うとこのブログを今現在ホスティングしている はてなブログ Pro でも同じ事なんですが、今現在のブログ環境なり、あるいは、開発環境なりが、 GitHub やら Twitter やら、あるいはその手のサービスの機能に依存しているやら何やらで、なかなかに移動し辛いというか、手を動かさないと、ちっとやそっとでは移動できないので、その辺り、一個ずつ解決していかないと、話が先に進まないよなぁ、って感じなんですよね。

本当、なんとかならんかな、この辺り。


それで、そういう自分のなかの話の流れが有って、色々面倒でブログの更新とか放置していたんですが、それでもなお、やっぱり多少は他人との交流は持ちたいし、また、ブログについては今更ながらに削除する気はさらっさらに無いので、とりあえず、ドメインはそのままに、はてなブログ Pro から自前の云々に移動するかどうするかってなっています。

まあ、 はてなブログ Pro については、使い始めた理由が motemen さんに使うのを誘われたから、っていうのが大きいのも有るんですが、個人的にはもう少し色々とカスタマイズしたいし、あと、自分のプロフィールやら、自分への問合せと返答の機能やら、を統合出来たらなぁ、と考えていて、その辺りの加減も有って、どうするかを考え中です。

ただまあこの辺りは、設定の変更なり、あるいは、 JavaScript を使って色々と拡張したりとかすれば、機能的には実現できそうでは有ります。が、URL が絶妙に微妙になってしまうのがちょっとね。

あと、一応自分の中のプランでは、今まで散々に書いてきた色々な主張系コンテンツと、プログラマとしての知恵とか知識とかを書く場を分離したいと考えていて、その辺りも微妙にどうするかな、と考えています。

ま、URL については、事前に調整したりしておけば良いのですが、本当にはてなだけにコンテンツのデータを預けっぱなしで大丈夫なのか、って問題も有るので、その辺りは今後調整して行こうかな、なんて思ってます。


まあ、話としてはそんな感じ。

というか前半と後半が話変ってるけれども、僕の中では、

  1. SNS 的要素が絡むサービスから出来ることなら撤退したい
  2. 自分の書いた コンテンツ は自分で出来る限り コントロール したい
  3. あと、自分の管理する コンテンツ の色々を調整したい

という三つ要素が絡んだ話なので、この辺り、一つずつ解きほぐしていかないとなぁ、と思ってます。


という事で久しぶりの更新は以上です。なんというか、 ポエム だ。