Tendermint について今日ようやく理解した事をまとめてみる

読了まで:約2分


今日、久しぶりに [[Bitcoin]] 界隈が今どうなってるかについて調べていた時、コトのついでに、以前は、それが何に利用できるか良く判っていなかった、

ついてのドキュメントを読み返したところ、今日、ようやくにして [[Tendermint]] が何が出来るモノかを理解したので、それについて、忘れない内にメモしておきます。


1. [Tendermint http://tendermint.com/ とは何か]

これについて、一言で意訳してしまうと、

Tendermint は、開発者なら誰でも簡単に Blockchain 技術を利用できるようにするためのプロジェクト

です。

それで、Tendermint の具体的な中身については、

から辿れるドキュメントや、あるいは、

Wiki 辺りを参照した方が理解しやすいのではないかと思いますが、先程意訳した、

Tendermint は、 開発者なら誰でも簡単に Blockchain 技術を利用できるようにするためプロジェクト

いうポイントが認識されてないと、ドキュメントを読んでも、

これ、何をするためのモノなん?

って感じで理解が進まないので、この点はかなり重要だと、個人的には思います。

2. [Tendermint は何に使えるか]

先程、

Tendermint は、開発者なら誰でも簡単に Blockchain 技術を利用できるようにするためのプロジェクト

書きましたが、これについて、もうちょっと具体的に、特に、

Tendermint 何に対して使えるか

いうのを書くと、これは、

  1. _ Blockchain 技術を使って何か作りたい時_
  2. _ 実装がややこしくて面倒な_ _ Blockchain そのものの実装_
  3. まるっと _ 誰かに丸投げしたい!_

いう時に使えます。

そして、これを別の技術で例えると、

Blockchain 技術 が 例えば _ http/2_ だとすると、

Tendermint は _ h2o_ (http/2 server) に相当するソフトウェア

いう感じです。

つまりこれは、僕ら開発者が、HTTP/2 を利用したい時には http/2 を一から実装するのではなく、h2o とか他の http/2 実装を利用する様に、Tendermint は、僕ら開発者が Blockchain 技術を利用したい時に Blockchain 技術の足回りの面倒を見てくれて、

[[Tendermint]] を使えば、各開発者が [[スマートコントラクト]] や [[暗号通貨]] なりのロジックだけに集中するだけで良くなる

いう状態に持って行けるようにするためのソフトウェア (というか [[ミドルウェア]] ) である、と言えると思います。

3. Tendermint そのものが行なわないこと

  • [[Tendermint]] は、 [[Blockchain]] 技術について、

[[Tendermint]] を使えば、各開発者が [[Blockchain]] を再開発したりせずに、 [[スマートコントラクト]] や [[暗号通貨]] なりのロジックだけに集中するだけで良くなる

いう事を目的としたプロジェクトなので、その逆を言うと、

[[Tendermint]] は、 [[スマートコントラクト]] や、 [[暗号通貨]] 発行のルール自体には関与しない

言えるんじゃないかと思います。

つまり、

なんとかコインが幾らまで発行されて、また、マイニングのルールは云々かんぬん

いう所の面倒は、 各開発者が見るモノ であって、 Tendermint 自体 は、

[Blockchain 技術を使った [[ソフトウェア]] を実装するための [[ミドルウェア]] に過ぎない] 、

言えるのではないかと思います。

以上です

で、今回の話を一言でまとめると、

Tendermint とは、 [[Blockchain]] 技術を簡単に扱えるようにするための ミドルウェア

言うのが、 [[Tendermint]] の立ち位置である、と僕は現段階でそう理解しています。

ただまあ、今日書いた内容が 100 % 合っているかどうかまでは、流石にちょっと自信はないので、もし何が訂正した方が良いのでは? 等が有れば、コメントして頂けると助かります。


いう事で今日調べて、ようやく理解した事柄は以上です。今回の記事について、何か指摘されたい事等有りましたら、ブコメ等でお願いします。

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。