esa.io を個人で使い始めたら快適だった話
を、書きます。
なお、 esa.io とは、
- <https://esa.io/ esa.io>
のコトです。
追記: 2018-02 現在、僕はこのブログを含め Scrapbox に移住しています。
まあ、 esa.io を個人だけで使ってる方ってあまり居ないのではないか、と個人的には思うのですが、最近、 esa.io を 僕個人だけ (というか一人だけ) で使っています。
それで、 esa.io ってチーム前提のモノで、個人で使うには向かないんじゃ…… と、最初、使う前には思ってたんですが、これが使ってみると個人用メモツールとしても結構優秀で、僕が今まで管理に困っていた、
ストック型のメモと、フロー型のメモを同時に管理する
というタスクを、esa.io は見事に問題解決してくれました。
あと、僕は esa.io を使う前に、メモ管理ツールとして、
- Evernote
- Simplenote
- wri.pe
辺りを使っていました。が、上記のメモツールは色々特色が有り、また、それに伴い性質も違う感じで、現状の僕が要求するメモ管理システムとしては、ちょっと用途が合わない感じで、
今の メモ管理 、どうしたものかなー
と思ってて、その時にふと、以前は名前しか知らなかった、
あ、 esa.io を使ってみるのはどうか
と思って、実際試したらかなり良かったので、今現在、 esa.io をかなり気に入って使っています。
まあ、とは言っても、 esa.io 自体、まだまだ改善の余地有りって感じですし、現に、ページとかを切り替える際に、画面描写引っかかる事が良くあるので、その辺りは改善して欲しいなぁ、とか思ってます。とは言いつつも、要望とか送ってないので、その辺りは、 フィードバック しろよって話ではあるんですが。
という事でまあ、 esa.io 、気に入って 個人で 使ってますよって話でした。まる