クリスマスとかそっちのけで Macbook Air mid 2011 に Archlinux を突っ込んで環境を整えた話
読了まで:約2分
なんか
そして、
- [[Archlinux]] on Macbook Air mid 2011
で
んで、
- はてな + カドカワの
カクヨムで 小説が 書けるようになるらしい - じゃ
あ本気だして 小説とか 書けるように Virtualbox 上の Archlinux に 本気の 執筆環境整えるか - っ Vim + Fbterm (ドヤァ-)
- うーん、
なんかしっくりこないなぁ (fbterm が ) - んじゃ、
しょうがない、 Xorg 環境を 整えるか - なんか
tmux っぽい 感じで 使える Window Manager 無いかな - ratposion とか
使ってみるか - うーん、
しっくりこない - とり
あえず他の 奴を 試そう - なんか
[[Archlinux]] で GUI を 弄ってたら、 モノホンの マシン上で Archlinux が 使いたくなってきたぞい - よし、
とり あえず [[Macbook Air mid 2011]] を 生贄に…… - さよならさよなら
[[Windows 10 Pro]] on [[Macbook Air mid 2011]] - とり
あえず [[OSX Lion]] に 復元して 必要な ファイルを ゲットー - よろしい
Archlinux だ!! 1 - 取り敢えず、
なんか tmux ぽい Window Manager は いねーがー - ヲッ、
dwm って 良さそうだぞ - うーん、
やっぱりしっくりこない - (Archlinux の
wiki を 物色) - [[bspwm]] って
なんか 良さそうな 気が する - よし、
これに 決めた!! 1 テッテレー
と
な
bspwm-git
+sxhkd
+lemonbar-xft-git
で
まあ
あとは
が、
ま、