––––有言実行。
作ったヤツ
で、これは何よ?
商業規模の書籍に執筆に耐え得る書籍用の軽量マークアップ言語 に、
というのが有るのですが、今回作ったヤツは、その Re:VIEW で書籍を書く際、
さすがに 毎回これをするのはさすがにめんどいだろう
という部分に対し、一応の楽が出来るようにしたツールキットです。
ただまあ、 現段階 では 僕自身はまだ Re:VIEW での書籍等の執筆は行なったことは無い し、また、 設定の好み とか、あるいは やり方 とかは、 各自、著者や環境によって異なってくるだろう 、と思ったので、今回作ったツールキットでは、 本当に必要最低限しか設定してません 。
そのため、各種設定なんかは各自が育てる必要が有るとは思いますが、一応、上記のツールキットでは、
を利用する環境さえ整っていれば、下記の様な感じで使えるようになってます。
# リポジトリを複製 $ git clone https://github.com/nyarla/review-boilerplate.git my-great-book $ cd my-great-book # セットアップ $ bundle install # LiveReload とかその辺りを起動 $ rake start # 別 Terminal とかで $ vim src/hello_word.re
とりあえず以上
で。
今回作ったボイラープレートというかツールキットでは、まあちょろっとだけ書いたコードの権利主張とか、ぶっちゃけ執筆環境構築の妨げにしかならんだろう、と思ったので、コードの扱いについては、
CC0 (Public Domain Dedication)
にしました。なので、 上記コードについて利用の制約とかは一切有りません 。なので、 各自、本当に御自由にお使いください!!1 という感じなので、まあ良かったら、使ってみてください。
というコトで終ります。はい。