lightline.vim で一行 AA とか Unicode 絵文字を使うとかわいい感じになる
読了まで:約0分
今日の
僕は
パッチの
当てたフォントを 作るのが 面倒
だとか、
モバイル (特に
iOS) とかの ssh クライントで、 パッチを 当てたフォントを 使うのが 難しい
と
(zsh とか
vim とか tmux で ) Powerline 使うの 止める
と
で、
vim では
lightline.vim を 使うか
って
あー powerline 系の
カスタマイズ、 普通の フォントを 使おうと 思うと なんか 殺風景に なるなぁ……
と
お、
一行 AA とか Unicode 絵文字 と 使うと 良い 感じ
に
ちなみに。
上記スクリーンショットの
let g:lightline = {
\ 'colorscheme': 'default',
\ 'separator': { 'left': "・ω)", 'right': "(ω・" },
\ 'subseparator': { 'left': "✪", 'right': "✪" },
\ }
ま、
Powerline 用フォント
使わないしばり
で、
と