創作物とライセンスと同人の話

読了まで:約6分


今日、​たまたま​同人活動と​著作権が​云々って​いう​ togetter の​まとめを​見てて、​ちょろっと​思った​コトを​書きます。


まあ、​個人的には、​TPP で​ [[著作権侵害]] が​ [[非親告罪]] 化される、となるのであれば、​恐らく、​ [[漫画]] や​ [[ライトノベル]] の​出版社は、​自社の​読者の​ [[同人活動]] や、​あるいは​ [[ファンアート]] に​対する​扱いに​ついて、

ガイドラインなりライセンスなり明示する​必要に​駆られるのではないか?

と​個人的には​思ってます。

まあ、​すくなくとも​今現在、​ファンアートや​同人の​大規模摘発が​行なわれていないのは、​著作権侵害が、

非親告罪=告訴されない​限り罪に​問えない

と​いう​状態だから、と​僕個人は​思っていて、​これが​単純に​非親告罪化された​とか​なると、​この​前提が​崩れる​ため、​著作権侵害が​バンバン訴える​ことが​可能と​なる、と​いう​状態に​なります。

まあ、​流石に​軽微な​著作権侵害などを​片っ端から​取り締まる​リソースなんて​どこの​誰にも​無いとは​思うんですが、​これが​例えば​一罰百戒を​狙った​見せしめ逮捕だとか、​あるいは、​炎上とかで​気に​食わない​相手を​潰すために、​ネット上の​正義厨が​イナゴ的に​通報するだとか、​そういう​事は​可能に​なってしまうわけです。

で、​特に​漫画とかだと​そうですが、​同人活動を​している​作家さんとか、​あるいは、​ファンアート描いている​作家さんなどは、​ 出版社で​本を​出している​作家先生方に​恐らくは​大量に​含まれていていますし、​また、​同人が​元に​なって​商業化した​ (例えば​ハルヒの​ [[ちゅる​やさん]] とか​) も​例も​存在する​ため、​その​作家先生方や、​あるいは​その​候補と​成り得る​同人作家の​方​なんかを、​嫌がらせとか、​あるいは​炎上とかで​ネットイナゴに​焼きつくされると​誰も​幸福に​ならんわけです。​ 作家の​芽が​喰いつくされたら​出版社も​おまんま食い​上げなわけで。

で、​そういう、​作家陣も​ファンも​出版社も​誰も​得しなくて、​ネットイナゴの​自己満足感だけが​残った、って​いうのを​避ける​ために、​出版社などは、

ガイドラインなりライセンスなり明示する​必要が​有る

と​僕は​思っているし、​また、​出版社とかは​そういった​防衛策は​取らないと​マズでしょ、​ と​僕個人と​しては​思います。


で、​話と​しては​ここからが​本題なんですが、​自社が​抱える​作家陣や、​あるいは​ファンを​イナゴや​見せみめなどから​守る​ために、​なんらかの​ガイドライン、​または​ライセンスを​出版社側で​明示する​必要が​有る、とは​先程は​言いましたが、​これ、​実際に​明示しようと​思うと、​かなり​面倒だと​僕は​考えています。

と​いうのも、​まず、​そも​そも​出版社側が​作家先生方と、​そういう​自身の​著作物に​ついて、​第三者への​利用許諾を​行な​う​ための​契約を​行なっているか​どうか、って​いう​問題が​有りますし、​また、​そういう​権利関係の​契約を​キチっと​行なっていたとしても、​今度は、​どこから​どこまでを​許可し、​どこから​どこまでを​許可しないか、って​いう​問題も​有ります。

で、​この​辺りの​話は、

  • オープンソースソフトウェアライセンンス (OSS License)

だと、​色々と​デファクトだとか、​広く​取り扱いが​知られている​ライセンスなどが​有るんですが、​こと​著作物、​特に、​創作物に​関していえば、

とりあえず​迷った​ときは​コレ​使ってけ

みたいな、​広く​知られている​ガイドラインとか​ライセンスが、​今現在、

ぐらいしか​見当たりません。​まあ僕が​他を​知らないだけかもしれないですけども。

それで、​この、​ [[ライセンス]] の​ [[多様性]] の​無さって​いうのは、​実は​結構​問題で、​基本的に、​ライセンスの​多様性が​無いって​いうのは、​長年の​実績の​有る​ライセンスが​無い、と​いう​事です。

それは​つまり、​デファクトが​ないことに​よって、​場合に​よっては、​各出版社が​独自に​コストを​負担して、​自社ライセンス (と​いうか​実際には​オレオレガイドラインとか​) を​発行しなきゃならない、って​ことに​成るし、​また、​その​辺りの​釣り​勘定が​合わんとか、​あるいは​その​コストを​負担するのは​ムリポってなると、​不本意ながら​出版社の​都合で​ ○○ 社の​二次創作は​一切禁止です、​とか、​または、​実際には​読者に​寄り添いたいんだけれども、​ライセンスとか​ガイドライン制定とかに​リソースが​割けん!​ どう​すんだ​コレ!​ みたいな、​残念に​無念です、​みたいな、​そういう​感じの​話に​なっちゃう​ワケですよ。

その上で、​この​あたり商業的に​解決しようと​思うと、

同人向け [[JASRAC]] 作りましょう

みたいな​話にもなってしまうんですが、​参考と​なる​事例の​ JASRAC が、​最近は​マシだとは​思うけれども、​過去に​ お前ら、​それで​訴えるのは​あんまりにも​あんまりじゃないの?​ 、​みたいな​裁判も​起こしている​いる​ワケで、​まあ、​あんまり​良い​印象を​持ってない​人も​いるんですよね。​まあ僕も​あまり​良い​印象は​もって​ないですし。​まあ内情は​知らないんで​なんとも​言えんのですが。

また、​同人誌だとかだと、​実際には​エロ同人とか​どう​すんだ、って​問題も​有るので、​正直、

その​辺り、​銀の​弾丸は​無いよなぁ

と、​個人的には​感じますです。​はい。


で。​一応は​最後。

まあこの​手の、

  • [[創作物]] や​ [[創作系]] の​ [[出版物]] と
  • [[ライセンス]] とか​ [[ガイドライン]] などの​話と
  • [[同人活動]] などの​ [[ファン活動]] の​話

って​いうのは、​目下、​落しどころを​探ってる​最中なのだ、​と​僕は​思っていて、​現に​ [[赤松健]] 先生などを​筆頭と​してがんばっておられるのだ、​と​僕は​理解していますが、​ライセンスの​多様性に​ついては、​もう​少し​幅を​持たせた方が​良いのでは?​ と​個人的には​考えています。

まあ​僕も​まれに​創作活動して​ぇってなるのですが、​その​時に、​大体、

あーこれ、​形に​なったら​パブリックに​したいけど、​ライセンスとか​どう​すっかな、​これ

と​毎回​考え込んでしまうので、​まあ、​商業出版だけではなく、​他にも​個人で​創作活動行なっている​人向けの​ライセンスやら​ガイドラインやらの​指標が​有ったらなぁ、と​個人的には​感じています。

って​いうか、​僕の​場合だと、​現に​ブログの​テキストとかの​ライセンスとか、​結構​曖昧な​感じに​なってしまっているし、​また、​それに​対してうまい​こと​ハマる​ライセンスとかが​見当たらず、​その​場しの​ぎな​ライセンスを​付ける​破目になったりとか​しているので、​まーその​あたり本当、​なんとか​マシに​ならんかな、と​思ってます。

まぁ、​それで​言えば​僕も​過去に​それっぽい​ライセンスも​どきとか​作った​ことも​有ったのですが、

結局、​これは​オレオレライセンスでしかないよね

ってなって、​その​後​ 4 項 BSD に​したとか​そういう​経緯も​有ったように​思うので、​もう​ちっと、​その​辺りの、

  • 創作物に​対する​ライセンスの​多様さ

が​生まれてくると、​もう​ちょっと​色々​潤滑されるのになー、と​僕個人は​思ってます。


なんか​取り止めも​ない​感じで、​だらっとした​文章な​感じに​なってしまいましたが、​とりあえず​今日ふと​ togetter の​まとめとか​みて​思った​ことは​以上です。

特に​ [[オチは​ない​]] 。

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。