過剰な『意識高い系』状態の抜け出し方と、その過剰な『意識高い系』状態をうまく利用する方法

読了まで:約6分


概要: とりあえずなんとなく書きたくなったので書きます。


まあ、なんと言ったら良いのか良く解ってないけれども、僕にもかつて、

意識高い系状態!!

みたいな時期が有って、今はそのあたり完全に引っこんでるんだけど、今回、 その辺りについてなんとなく書きたくなったので、

  • 過剰な『意識高い系』状態の抜け出し方と、その『意識高い系』状態をうまく利用する方法

ついて書いてみたいな、と思います。

0. そもそも『意識高い系』ってなんだ

えっと、まあ、とりあえず、一言に、

意識高い

言っても、色々人によって定義が違ったり、あるいは、微妙に意味合いとか捉え方が違うと思うので、 とりあえずこの記事の間では 過剰な『意識高い系』状態いうのを、

  1. 過剰に _ 起業したがる_
  2. 過剰に _ 最先端技術 (Web 系だと流行の技術だとか) を使いたがる_
  3. そして、その過剰な状態で _ 自分が成功すると思っている_

いう状態だと定義した上で話を進めたいと思います。

1. 過剰な『意識高い系』状態の上手な使い方

えっと、僕の場合だと、2011 年前後の東日本大震災が起きた年度辺りまでが意識高い系をこじらせていた様に思っているのだれども、あの時の、

過剰な『意識高い系』状態

思い返すに、あの時の状態、というのは、まあ 僕はメンヘラなので統合失調症の誇大妄想的なモノが含まれていた にしろ、

無駄に学習意欲とか有った し、また _ その学習に力を注ぎこめていた時期であった_ 、と、今にしては思ってます。

で、なんというかな、

俺はデキるんだ! そして成功するんだ!!

みたいに ギラギラしている状態有り、 その状態を上手く使いこなして、なんらかの実力を付けたい願っているのであれば、例えばプログラミングとか、あるいは起業を真面目に考えているのであれば、

  1. とにかく _ 自分より成功している先人の知恵_ _ 大量の読書等で学習しまくる_
  2. とにかく _ モノを作って_ _ そのモノを作るためノウハウを習得する_
  3. ただし、 _ 無駄に煽ってくる自己啓発本_ や、あるいは _ その業界で邪道とされる手法(例えばスパムとか)は避ける_

いう様な感じで、

『知識の習得=学習』 と _ 『経験の習得=実技』_ _ 行ないまくる_

良いんじゃないかなーと僕は思ってます。

で、この 学習と実技の試行錯誤を繰り返している時期 に、例えば、今であれば はてなブログブログ始めて、 その過程を記録していけば、まあ、 うまいこと記事が当たればバズる だろうし、また、 過去のブログ記事を読み返す習慣とかが出来ていれば、

あぁ、この時の自分、なんにも解ってなかったな…… だが今は違う!!

みたいな感じにもなれるんじゃね?個人的には思っています。

ただ、この時に気をつけたいのが、今でも存在するのかどうかは判りませんが、例えば、

無駄に自分の成功体験を語って煽ってくる自己啓発本

や、あるいは、

○○ アフィリエイトでウン百万稼ぐ方法!!

言った類いの、 読むだけの時間がムダ だとか、あるいは、 それもう手法として古くね?言ったような、

お前が思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

いう内容が書かれた本等は避ける必要が有る、とは僕は思います。

いうのも、まあ普遍的な内容について書かれたコンテンツならともかく、 情報商材的なヤツ なんかは有害無益なヤツが大半だと個人的には思っているし、また、 情報商材みたいなモノになっている時点で、情報の鮮度が古い可能性が高く その手法はもはや通用しないのではないか 、と僕自身は思っているので、まあ僕としては、そういう類の書籍なり商材なりは避けた方が無難では? とか思っていまね。はい。

2. 過剰な『意識高い系』の抜け出し方

えーこの手法については、こう、言葉として書いてしまうとスゲーしょぼいんですが、ぶっちゃけて言いますと、

2, 3 年ぐらい燻ぶった状態で熱が冷めるまで待つ

いう感じです。はい。

いや、

い?

って感じだとは思うんですが、いや本当にコレです。

で、なんでかっていうと、先程から述べている、

過剰な『意識高い系』状態

っていうのは、或る種、熱病に冒されているというか、まあなんというかね、

俺は出来るぞ! やってやるんだ!!

と、 舞い上がっている状態 だと思うんですよ。

まあ僕はかつての自分は現にそういう感じだったと今は自己分析しているし、 また、その状態で下手打たなくて本当に良かった、とも思っているんですが、 まあ大体の場合において、

過剰な『意識高い系』状態

いうのは、まあ 舞い上がっちゃってるだけだ 、と 僕は 思うので、あ舞い上がっている状態をうまいこと静めるのには、

時間が経って冷静になるのを待つ

のが一番だと思いますね。はい。

ただね、先程も書いたように、 舞い上がっている状態っていうのは、無駄にエネルギーに溢れていることが多い ように僕は思うので、その辺りの 過剰な熱量を無駄にせず、自己の実力を付けるために学習と研鑽を積む っていうのは 僕は大事 だと思います。

3. 何年経とうが研鑽を積むことを止められず、延々と意識が高い状態が続く場合、それは最早『本物の情熱』である

僕は思います。

いうのも、今回の記事で言っている、

過剰な『意識高い系』状態

っていうのは、

  1. 過剰に _ 起業したがる_
  2. 過剰に _ 最先端技術 (Web 系だと流行の技術だとか) を使いたがる_
  3. そして、その過剰な状態で _ 自分が成功すると思っている_

最初の方で定義したワケです。 で、もし、これがですね、

  1. 数年経とうが何年経とうが熱量が静まらず
  2. その上で自己の研鑽を積むことも止められず
  3. そして _ 絶対に俺は成功するんだ! 成功させるんだ!!_

いう熱量を持ち続けられるんだとしたら、それはもう、

紛い物じみた意識高い系 ではなく、 _ 真なる内に秘めた情熱である_

僕は思います。

っていうかそこまで熱量を持っているんだとすれば、あとは時勢と時期を上手く見極め、 巧く運を手繰り寄せるための伏線を張るだけだ、僕は思ってす。はい。

ただ、一つ勘違いしてはいけないのは、

意識高い系状態が長いこと続いている だけでは 情熱とまでは言えない

いう点だと僕は思っていて、意識高い系であることは、まあ舞い上がってしまえば誰でも成るにしろ、

それに伴って知識の習得が技術の研鑽が延々と続けられているかどうか 、 っていうのが、

まあ、 紛い物か本物かという事を分かつ分水嶺 だと僕は考えていますね。はい。

以上

はい、ということでなんとなくで書いていたわりには結構な分量になってますね。はい。

で、この記事、今のところ 3,200 文字ぐらいの分量が有って、猶且 400 字詰めの原稿用紙 8 枚相当を一時間ぐらいで書いているっぽいので、まー本当、自分は本当にヒマなんだな、と個人的には感じます。なんか無駄に文章を書くスピードが上がってるっぽいし。何の役に立つんやねん、この執筆スピード。

んで、今回は 過剰な『意識高い系』状態 を、

  1. 過剰に _ 起業したがる_
  2. 過剰に _ 最先端技術 (Web 系だと流行の技術だとか) を使いたがる_
  3. そして、その過剰な状態で _ 自分が成功すると思っている_

定義し、また、

  1. それを巧く活用する方法と
  2. それを冷して冷静になる方法
  3. あと、 _ 過剰な『意識高い系』状態_ _ 本物の情熱_見分け方

みたいなコトを書いてきたワケなんですが、なんだろう、

そういうコトを書いている お前はどうなの?

っていう突っ込みが有るとは思うんですが、ぶっちゃけ僕は、

ブログを書くこととプログラミングをすること以外は、まあ紛い物だよね

思ってます。

っていうか、こういう系のブログ記事は本当楽しんで書けるんですが、それ以外の面では、 まあ成果とか出来上がったモノとか無いし、また、スキルとして絵を描くとかはまあ出来るにしろ、 それを使って云々、ってところまでは持って行けてないので、まあその辺りは残念な人で終ってると思います。

まーこれから化けたいな、とは思ってるにしろ、うつ症状の影響も有ってか、あんまり熱量が無いというか、 日常生活においても熱量足りてない感じな時が有るっちゃあ有るので、今はその辺りをなんとかして、 あとは社会復帰に向けてちゃんと一歩一歩足を進めていく時期なのかなぁ、とは思ってます。

ま、 にゃるら先生の次回作をご期待ください 消えていく のか、あるいは ビッグになって戻ってくる のかは、なんとも言い難いとは思うんですけどねー。はい。


いう感じでオチとか付いたんで、今回は以上で終りたいと思います。 お読みいただきありがとうございました。以上です。はい。

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。