docomo, au, softbank 等の #通信の最適化 問題は、結局何が問題視されていたのか
読了まで:約5分
とり
えーっと、
で、
- docomo, au, softbank 等の
#通信の 最適化 問題は、 結局 何が 問題視されていたのか
と
0. まず、高木浩光先生の事は、各位、割り引いて考えること
個人的には、
なので、
- 著作権侵害が
どうのとか - 通信の
秘密が どうのとか - あるいは、
不毛な 罵り合い
は、
1. 今回問題となった、通信キャリアが行なっていた 『通信の最適化』問題は、結局、何が問題だったのか
えっと、
- 通信キャリアが
行なっていた 『通信の 最適化』とは 何か
って
- docomo, au, Softbank と
言った 通信キャリアが、 - 自社の
モバイル通信環境の 通信量の 逼迫を 避ける ために - 画像や
動画と いった データの 不可逆圧縮を 行なう 場合が ある
と
まあ、
通信量を抑えるため の、 _ 画像などの不可逆圧縮システム_
に
(それが適用されるのが) 判ってた上でなら、問題とはならない 機能
です。
が、
- _ 通信キャリア側の
『通信の の最適化』適用_ _ 事前告知と その同意の こと取り 付けが 不十分だった _ - また、
それに よって _ スマートフォンの ゲームアプリなど で、_ _ そのキャリア回線でのみ発生する が不具合_ 起きてしまっていた こと - さらに、
_ 高木先生が 爆撃攻撃を 行い出した 影響で、 色々な 箇所で 飛び火しだした こと_
の
で、
2. 『通信の最適化』は善か悪か
えーっと、
『通信の
最適化』機能 そのものに ついては、 一概に 悪だとは 言えない
と
と
しかしながら、
それに
ついての 事前の 十分な 説明と、 利用者の 同意の 取り 付けが 行な えていない 状態
で、
『通信の
最適化』と いう 実装 そのもの
が、
Man-in-the-Middle 攻撃 (中間者攻撃) と
同じ 様な に手法 なら ざるを 得ない
と
- _ 通信キャリア_ が
_ 事前の 断り無く とそれを 行ない 放題する _ - _ モバイル回線_ での
_ 平文通信の 信頼性が 壊滅し_ - 最終的には、
_ みんな 通信を と暗号化するしかないじゃない! あなたも! わたしも! _ なってしまう
と
まあ、
平文通信なんて信用せずに、みんな暗号化通信 (SSL/TLS) で通信しようぜ!
で
- この
暗号化通信 (SSL/TLS) 通信に、 『通信の 最適化』を したい!
とか
暗号化通信 (SSL/TLS) に
対する を、大規模な 中間者攻撃 通信キャリアが 行なっている
と
な
に そ れ……
と
平文通信を
通信キャリアその ものが いじるのは、 けっこう 筋悪だよね……
って
※ 念の
余程の事が無い限り有り得ない 、と考えています。
3. 以下、雑感。
もう
で、
ウチの
回線では、 『通信の 最適化』と いう、 データの 非可逆圧縮が デフォルトで オンです!
みたいな
あ、
そうなんですか。
と
ただ
高木浩光先生が
爆撃攻撃し始めた 原因ではないか?
と
で、
- _ 著作権の
同一性の とか侵害_ - _ 通信の
秘密の とか侵害_ - あるいは、
_ 『たかが 画質とか 音質が 落ちるだけだろ』_
と
以上
ちなみに。
まー
- 事前の
十分な 通達なく、 客の 通信内容を いじって 差し変えていた
って
ただまあ
ただまあ、
と
ま
いいか、
と