Naver まとめに本日二つほど『まとめ』を作った。
とりあえず今日の成果がこちら:
で、先月に作ったまとめをついでに紹介:
んで、今日 Twitter で、
Naver まとめ、個人的な Wiki 代わりに使うと、 まとめ情報がコンテンツになるし、あと小遣い稼げるので良いのでは。 著作権的に微妙な面とか、クソまとめ問題とかも有るけど。
と、つぶやいていて、Naver まとめは基本的に、
- Wiki 代りに自分の知識や知恵をマネタイズするためのツール
としては結構優れているとは思う。 だた、誰でも気軽にマネタイズできるが故か、
が、氾濫しているのは、ちょっとどうなの? と思わないでもない。
ただまあ、自分もキャッチアップ画像とかで、 著作権的にアカンヤツとか色々有るっちゃあ有るので、 その辺りはあんまり人のコトは言えないけれども。
まーでも、
- 著作権的にアカンヤツ
については、
- Tumblr とか
- Togetter とか
- あるいはニコ動とか
でも厳密に処理されてないので、まあよっぽど非道い感じなコトをしなければ、 あんまり目くじら立ててもしゃーないんじゃ、とか思います。
まあ違反している側が言ってても説得力ないけども、同人誌とか、パロディとか、厳密にやると文化が潰れるアレもあるし、 基本的には、程々で押えとけば問題ないかな、と。大体、今回棚卸ししたはてブだって、著作権的にこれどうなの? という面も有りますしおすし。まあ開き直るな! というのはごもっともなんですけどね (>-<;)
で、話が逸れて行っちゃったけど、最近僕は、
Naver まとめを Wiki 代わりに使えば、知識や知恵のマネタイズができ、 かつ、一箇所に留めておきたい情報もまとめられて良いのでは?
とか思っていて、かつそれに基づき、
- Naver まとめに、自分のストックしておきたい情報をまとめる
というコトを行なっているんだけれども、これ、まとめ記事が当たるとそこそこな小遣い程度に成るし、 あと、クソみたいな腐れバイラル()みたいな記事さえ量産しなれけば、そうは後ろ指さされないと思うので、 みんな自分の知識をまとめるのに使うと良いのでは? とか思います。
ただし、ゴシップとか腐れデマとか、あるいは、著作権無視上等なまとめで金儲けすんのはどうなの? とは自分は思うので、その辺りはきちんと、各自自分でけじめというか線引きした方が良いと思うし、 また、 Naver まとめにまとめ記事を作るのは結局の所、Naver まとめの運営元である Line Corporation の養分になるコトなので、 その辺りは割り切りは必要かな、と思うけれども。まー自分は割り切ってますが。
というコトで割と中身のない雑文は以上。特にオチはない。