病院の待ち時間の暇つぶしに Duolingo をやってたら楽しすぎワロタ

読了まで:約4分


新年、明けましておめでとうございます!

……と言うにはちょっと遅いんじゃね? と思わないでもないですが、新年明けましておめでとうございます。今年も Nyadgets! とにゃるらコト岡村 直樹(26) をどうかよろしくお願いします。


で、新年の挨拶はちょろっとだけにして。

先日、というか昨日、僕はいつもの心療内科の受診日だったのですが、その時の診察の待ち時間に、以前、iPhone や iPad にインストールしたものの放置してあった、

で、English の学習をしていたら、

ヤバい! これめっちゃ楽しい!

なってすげー暇が潰れたので、今日はその辺り書きたいと思います。

そもそも、 [Duolingo https://ja.duolingo.com/ is 何?]

さっきもリンクを貼った、

ですが、これは何かって言うと、

  • 外国語を学習するための、 Web サービス + モバイルアプリ

です。

で、この Duolingo 、何がすごいかって言うと、なんと、

アプリも Web も(2015 年 1 月現在) すべて無料!

いう、

え、ビジネスモデルどうなってんの? 大丈夫?

ちょっと心配になるぐらいの太っ腹度で、かつ、

ヤバい! これ学習するのめっちゃ楽しい!!1!11!

いうぐらい、アプリのデキが素晴らししすぎりほど優秀な出来なのです。なのです!!!

まあ、僕が実際に使っているのは、

  • iOS 版の Duolingo + Web 版を少しだけ

だけなので、 Android の方がどうなってるかはちょっとわからないのですが、少なくとも昨日 Duolingo で学習した範囲では、

なんか俺、こんな素晴らしいアプリを放置してたのか…… マジで?

なっていましたので、今日こうやって久ぶりにそれに関する記事を Nyadgets! に書いているわけです。

で、次。

Duolingo の何が楽しいか

これはもう、

  • 基本的に画面を楽しくポチポチするだけで、英語が学べる!

言う点です。

いや、僕の場合、以前、

いう今は完全に有料化した英語学習サイトを、無料だった時期に使っていた事があったのですが、アレは結構使うのにストレスが溜まってしまっていました。

いうのもなんだ、僕の場合、結構文字を打ち込むのに Typo しまくる性質があり、僕がその当時使ってた iKnow の場合、

  1. 入力に時間制限ががある
  2. ちょっとでも Typo するとすぐに間違いになる
  3. その結果、間違った事によるストレスがすごくたまる

いう悪循環を起こしてしまい、結局使わなくなったのですが、今回の Duolingo の場合、

  1. (昨日学習した範囲では) 時間制限もなく
  2. ちょっとした Typo では間違いにならず
  3. かつ、グラフィックとか音とかが、ほぼお勉強感がない

いう、僕にとってストレスとなる要因がかなり排されており、かつ、

  • 非常に質が高く、かつ良識あるゲーミフィケーション要素を取り入れている

いう点で、すごい楽しめたんですよね。

で、僕はどっちかっていうと、

ゲーミフィケーション

いう言葉が好きじゃなくて、多分、その辺りの要因として、

ガチャとかで荒稼ぎしてたソシャゲ

への嫌悪感とかが影響していたのかな、とは思うんですが、

ゲーミフィケーションって、うまく使えばこんなに素晴らしいモノが作れるのか……!

と、「ゲーミフィケーション」という言葉を見直すぐらい、素晴らしい学習体験ができました。

いや、Duolingo 、本当に素晴らしい。これがガチで。

※ ちなみに Duolingo には発音のテストも有ります

実は昨日は、

  1. 病院の待合室と
  2. 帰りの電車の中で
  3. イヤホンをつけて Duolingo で学習していた

ため、まだ試せてはいないのですが、 今回紹介している Duolingo 、マイク入力を使った、発音のテストとかも付いてます。いやすげーな本当に。

で、先も書いた通り、昨日の環境ではまだその辺りの学習は試せていないので、詳細については現段階では書きようもないため、最後に、

補完するようなアプリを紹介して、今回の記事を終えたいと思います。

ただし、 iOS のアプリだけどね (>_<;)


まず最初にこれ。

このアプリ、結構値段も張るし、あと iOS 機器のスペックもそれなりに要求されるのですが、

ネイティブが発音する際の、下や口内の使い方

学ぶにはかなり便利なアプリです。

ただ、なんだろう、時々落ちたりしてちょっと安定度に欠けるところもあったりするのですが、その点を除けば、英語の発音の改善に非常に役出つアプリだと思います。

そして次。


えーなんか今現在(2015 年 1 月 15 日現在)、AppStore でアプリが見つけられない状態になっているので、とりあえず開発会社へのリンクにしてありますが、

  • 英単語を素早く覚える

いうのには、この、

向いてるんじゃないかなーと思っています。

ただ、この mikan 、結構筋は良いな、と思うものの、アプリそのものがまだ荒削りっぽさを感じるため、Duolingo ほどの完成度はないかなーとは思います。なので、今後の開発に期待かな。

っていうか現在、AppStore からアプリが見つけられない状態なんで、何言ってるんだお前は、って感じにはなっていますけどね (>_<;;;)

いう事で以上です。

い、というコトで、約一ヶ月ぶりぐらいの Nyadgets! でした。なんかすごい久しぶりに真面目に長文書いた気がします。っていうか、この記事を書いていたら昼食を食べるのがついさっき(只今 3:00 PM)になってしまいました(>_<;)

で、 今回紹介した、

ですが、本当にアプリとかも良くできているし、何よりそれを使って英語の学習をするのが本当に楽しいので、他の英語アプリとかで挫折しちゃった! という方でも、これならばある程度は続けられるのではないか、と僕は思います。

ま、僕もこれ使い続けるかどうかはまだ怪しいところが無いと言えば嘘になりますが、とりあえず当分は Duolingo を使って、英語の学習をしていきたいなーと思ってます。電車の移動時間とかに、ちょろっとだけするには丁度良いからね!


いうワケで、以上が約一ヶ月ぶりの Nyadgets!の記事でした。

以上で終わります。お疲れ様でした。まる

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。