TumblrをWikiやQiitaっぽく使う試み

読了まで:約1分


概要: を、始めました。


以前僕は、

  • 叡智結晶

いう名前の名状しがたい Web サイトの様な何か、を作って公開してた割には更新してなくて破棄した事があったのですが、この度、その時の云々を再利用しまして、

いう、

  • Tumblr を Wiki や Qiita っぽく使う試み

始めてみました。


で、今回公開し直した、

は、なぜ作ったか、というと、

  1. プログラミング以外の事柄について
  2. Qiita みたいな Wiki っぽいコトを
  3. Tumblr 上でやってみたい

いう感じですね。

まあ、参加者居なかったら自分がぼっちで更新してけば良いだけなんですが、一応、

  1. 質問の受け付けをしている
  2. ゲストアカウントでの投稿を受け付けている
  3. あと二週間以上フォローしているアカウントからの返信も可能

いう状態にして有ります。この辺りは Tumblr の機能ですが。

それとまあ、投稿された内容については、

  • 4 項 BSD ライセンスで利用できる

いう風にしてあります。まあ、その辺りの関係で、

  • 寄稿者(貢献者)は、貢献するコンテンツについては 4 項 BSD が適用されるコトに同意する必要がある

とは成っていますけども。あとはエロ禁止。広告の加減で。


まあなんで良かったら使ってみたりなんか投稿してみたりしてくだしあ!

いう感じで今日は以上です。終わります。まる

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。