こんにちま!
いつも心に Reading the Web Feeds、悪い意味で Tumblr が恋人、にゃるらコト岡村 直樹(26)です。最近体調が絶妙に安定していなくて、QOL が非常にびみょいですが、僕は一応生きてます。
で、まあ、なんだ、僕の体調云々なんて僕自身どうでも良いし、あと特別に知りたいヒトとかいないんじゃないかなーと思っているので、今回の本題に入りたいんですが、最近、僕の情報収集のためのツールが、
の二つに集約されつつあったりします。
で、最初に結論を書いてしまうと、
という感じの話なんですが、本日はその辺り、もうちょい掘り下げて書きたいと思います。
1. RSS も、Atom も、あるんだよ。
まず、最初に RSS/Atom Feed の講読環境を晒して見ると、僕は今まで、
という感じで、RSS/Atom Reader を乗り換えて来たんですが、今は、オープンソースで開発されている、有料 Web サービスの、
を使っています。
で、FeedBin、前にどこかで紹介したような気もするんですが、一応、Web UI の雰囲気としては、Web サービス版 Reeder みたいな感じで、そこそこにカッコいいです。
ただまあ、講読してる Feed が 1000 件超えてる僕からすると、件数の加減で Subscription Manager が重くて仕方ないので、Web UI はほぼ使ってません。
で、その辺りの加減もあって、基本的に OSX 上では、もっぱら、
を使って、Feed の消費を行っています。
で、僕が講読している Feed の種類なんですが、大体大まかに分けると、
- Blogline 時代から、引き継いだ秘伝のタレみたいな個人ブログの Feed
- 最近講読し始めた、ニュース系の Feed
に分けられて、このうち、ニュース系の Feed に関しては、
- Crowsnest(SmartNEWS の前身)の Feed や Gunosy を RSS 化した( https://github.com/dai-shi/gunosy-rss の自前 Deploy した)Feed
- はてなブックマークの マイホットエントリ 、 インタレスト 、 お気に入り の Feed
- Qiita の Following や Tumblr の Following の Feed
辺りを大体講読してます。
で、特にニュース系の Feed をもうちょい説明をすると、
http://www.crowsnest.tv/Crowsnest
は、
の前身となった Web サービスで、Twitter 等で流れて来た URL を Personalize して配信してくれる Web サービスです。
で、Crowsnest は一応、配信されるニュースとかの URL を Feed として配信しれくれているので、僕はそれを講読しているんですが、
は Feed を吐いていないため、
を、
に、 Docker を使って Deploy していて、かつ、gunosy-rss
の詳細設定で、
http://gunosy-rss.herokuapp.com/static/config.htmlGunosy RSS config
で設定できる項目を、自分のホスト上で行っていたりします。
ただ、僕がgunosy-rss
の詳細設定で設定している情報は、本来、 他人に預けるべきでない情報 なので、その辺りはまあ、リスク管理はきちんととった上で、行ってください、とは言っておきます。
で、あと残りの、
- Qiita の Following の Feed
- Tumblr の Following の Feed
は、Qiita の方は自作スクリプトの、
https://github.com/nyarla/qiitaopmlQiitaOPML
を使って、Feed の OPML を生成して import し、Tumblr に関しては、この前に見つけた、
から、OPML を download し、FeedBin に import して講読してます。
2. 本当の Chat と向き合えますか?
で、次。
僕は基本的に IRC Client は、
を使っているのですが、基本的には IRC network に直繋ぎせず、
という IRC Bouncer(IRC Proxy)を Docker 上で立てて、その ZNC に、これまた Docker 上で立てた、
lingr-ircd http://mzp.github.io/atig/atig.rb FacebookIRCGateway
という三つの IRC Gateway に接続させて、その状態で、
という感じで接続してます。
で、その ZNC や各種 IRC Gateway の環境を構築するための Dockerfile
は、それぞれ、
- ZNC: <https://github.com/boxelly/docker-znc https://github.com/boxelly/docker-znc>
- Lingr-ircd: <https://github.com/boxelly/docker-lingr-ircd https://github.com/boxelly/docker-lingr-ircd>
- atig.rb: <https://github.com/boxelly/docker-atig https://github.com/boxelly/docker-atig>
で公開しています。
んで、
も Dockerfile
を使って Docker 上に環境を作って動かしているんですが、いかんせん、完全自動化出来ていないと言うか、とりあえずのやっつけ仕事で動かしている状態なので、ちょっと今の所公開できてません。本当は公開したいんですが。
それと FacebookIRCGateway
について言えば、実はまだ使いこなせておらず、とりあえず動かしてる状態だったりするので、そのあたり、もうちょっと使いこなせるようになるといいなぁ、と思ってもいたりします。
3. と言う事で以上です。
なんか記事がなげーですね!
っていうかなんだろう、久しぶりに長文記事書いた気がするんですが、皆様いかがだったでしょうか。
まあぶっちゃけこれ、プログラマーとかじゃないと構築できんだろ、っていう環境だったりはしますが、とりあえず僕はこういう環境で、日々の情報収集とかを行っております。
それで、前は結構複数のアプリやら何やらを OSX 上で動かしてたんですが、いまではそれも結構減りつつあり、今の情報収集環境は、とりあえず常駐アプリの削減にも役立ってる感はあります。使用メモリはあんまり変わってなさげではありますが。
で、実は僕の場合、Twitter とか Facebook とかは ほぼ見てない ので、環境構築した意味あるんかいな、という感じでも有るんですが、とりあえず OSX の Dock がスッキリしたのでまあ良いかなぁとか思ってます。
とりあえず、今回の情報収集体制の話はそんな感じですかね。
まあ僕の場合、昔、Windows XP を使ってた頃はカスタマイズとかバリバリにやっていたんですが、今と成っては、んな事面倒でやっていられるかぁぁぁ! という感じなので、細かい所まではいじり尽くせてはおりませぬですね。
で、あと今回は、
を使ってる、って話をしてますが、なんか最近、以前使っていた、
が、Public beta を出してたよー的な記事を見かけたので、Reeder for Mac が復活すれば、またそちらへ乗り換えるかもしれません。
まあその辺りまだ流動的ではありますが、とりあえず 2014 年 4 月 14 日現在の情報収集体制は、こんな感じですよーというお話でした。
と言う事で、本日は以上です。お疲れさまでした。まる。