こんにちま!
いつも心に書き込みライフ、悪い意味で放置が恋人、にゃるらコト岡村 直樹(26)です。はい、皆様お久しぶりです。にゃるらさんです。前回の更新から、約一ヶ月ぶりになるのですが、正直放置してすまんこ。
で、その話は良いとして、タイトルにもある通り、僕は昨日と今日を使って、メモ管理の Web Service を、
から、
に乗り換えたりしておりました。
いや、なんか以前どっかで、
Simplenote には課金してるから、Wri.pe にはまだ乗り換えられないなぁ
とか言ってたような気がするんですが、なんか昨日、
ピコーン! そうだ、Simplenote から Wri.pe に乗り換えよう!
というなんとなくで決心してしまい、ついてだから、過去の要らなくなったメモも整理かねて、ってコトで、
に乗り換えました。
なので、今日は一応その辺りの話をしたいな、と思います。
[Wri.pe https://wri.pe とはどんなサービスか]
えーっと、
とは、
の方で有名な、
- @masudrive コト、増井 雄一郎さん
が、 ガチの本気だして作った 、
- Markdown ベースの、カレンダーも付いているメモサービス
です。わぉ!
んで、特徴的な機能としては、
- Dropbox に Daily backup が可能
- メモが Markdown で書けるしプレビューも出来る (ただし他の記法は今のところ使えない)
- iOS や Android のブラウザでも利用可能 (ネイティブアプリはまだ無い)
という感じで、後は、
という感じの機能を持っています。
んで、登録というか、Wri.pe を使うには、
のアカウントが必要となります。
で、Wri.pe にはどうやって乗り換えたの?
んーと、基本的には、
コ ピ ペ
で、引っ越ししますた。いや、移行機能というか、そもそも
Import 機能などない! Export 機能はあるけど!
という感じなので、ちょっと気軽には引っ越せないかなー的な感じは有ります。特に、メモが数千とか言ってる人に関しては。
まあこの辺り、個人で開発されてるっぽいんでしゃーないかな? とは僕は思いますが、
ちょ、メモのインポート機能ないとか……
な人には、ここに引っ越すのはちょと無理じゃね? とか思います。
正直な使い心地等
それで、僕は、
Fluid - Turn Your Favorite Web Apps into Real Mac Apps.
を使って、Wri.pe を半ネイティブ化して使っているのですが、使い心地に関してはほぼ言う事ないです。かなりいい感じですね。はい。
ただまあ、さっきも言った通り、import 機能をはじめとして、まだ実装されてない機能とかもあるので、その辺り気にする人には向いていないかもです。
まあでも、そもそも引っ越した元の Simplenote 自体が、Wri.pe より機能的には少ない感じなので、その辺りで気になる事は今のところは無い、という感じです。まあ今後使い込んで行く事で、不満とか改善してほしいところとか見えてくるかもですけれども。
という訳で以上です
というかなんか、この記事を書いている途中でよそ事してたので、ちょっと記事に対する集中力とか切れてますが、今のところ、 Wri.pe に対して、
大きな 不満はないです。うん、でもインポート機能か API は提供してほしかった様に思う。さすがに引っ越すのにコピペはめんどくさかった。
で、あと、これは Wri.pe に限らず言える事だけれども、個人で作ったアプリなり、Web サービスなり、というモノは、オープンソースでも無い限り、その開発者の方が活動できなくなったらそれまでに成ってしまうので、その辺り、僕の場合ちょっと気になるかもです。
ただまあそれは、会社とか企業や団体で開発していても、開発が停滞してしまえばそれまでに成ってしまう、という点では同じ事なので、まあ気にしていてもしょうがない事ではあるんですが。クローズドソースである限り、常に付いて回る問題ですしおすし。
という訳で、なんか最後湿っぽい感じに成ってしまいましたが、以上が、
- Simplenote から Wri.pe に乗り換えたよ!
っていう記事でした。
まあ、
に乗り換えて見て、とりあえず今のところ困ったコトとかないし、まあ今後機能が増えて行くのが楽しみなサービスではあるので、とりあえずしばらくは使ってみようかな、と思ってます。ただまあ最近 Activity がなさげなのがちょっと気にはなりますが。
ま、とりあえず、本日のところはそんな感じです。
お疲れ様でした。まる