�� (2014-01-26)

読了まで:約5分



概要: ジェバンニが一晩でやってくれました


とりあえず、

の方にも、デザイン変えたよ記事は書いたんだけど、とりあえずこちらでは、一応技術的な話を書いておく。


僕が Web サイトを作るときに使うモノ

2014 年 1 月 26 日現在、基本的に僕は、

  • Javascript は極力使わない → ブログの機能を補うためには使う

  • → ただし、使う Javascript は単機能で完結するようにする

  • CSS framework には、 purecss.io を使う → レイアウト関係のめんどくさい CSS は purecss.io に任せてる

  • → が、基本的にはグリッドとかそういうのしか使わない

  • Web Fonts は気に入ったものを最低限のみ使う → Google Web Fonts と Font Awesome

  • → 今使ってるのはこれ → Gentium Book Basic

という感じで Web ページを組み立てていて、

  • Twitter の Bootstrap とか
  • あるいは jQuery とか

は、使わない感じなんだけど、僕はどうも、

  • Bootstrap の様なフルスタック CSS framework は好みではないっぽい → これはプログラミングの framework でも同じことが言える

  • jQuery はもうレガシーだと思ってる → 確かに使うと便利なんだけど、結構重量級のイメージがある

と感じてるっぽい。

で、僕のプログラミングや、あるいは Web デザインの framework の好みとして、

  1. シンプルであること
  2. 単機能であること
  3. 軽量であること

はどうも外せないというか、まあこういうの以外使いたくない、という感じなので、どうしても自分の Web サイトとかでは極力避けたいな、と思ってしまう。

特に Bootstrap は HTML が汚くなるというか、何がどうなってるのか把握できない面があって、その辺りの挫折も若干関係している様な気もする。

ちなみに僕は lessscss とかも使ってない

意外と思われるかもしれないけれど、僕は基本的に CSS を書くときに、

は、まったくもって使ってない。

っていうか今だと Gruntfile.js 使えば、自動コンパイルとかできるんだるけど、その Gruntfile.js を書くのがかなりめんどいし、あと CSS compiler の類いは、使うと便利そうなんだけど、なんか使う気が起きなくて、今の今まで使ったコトが全くもって無い。

で、多分これ僕が HTML template engine で、haml とか jade とかが使う気起きない理由と同じだろうとは思うんだけど、僕はどうも、HTML なり CSS なりの、元となる言語とかけ離れてるメタ言語、というのをあまり好んでいなくて、それがまあLESS とか SCSS とか使う気起きない理由なのかなーとは思う。

あと、やっぱりコンパイルめんどくさいっていうのもあるし、自分に取って、CSS をごりごり書いた方が分かりやすいっていうのあるんじゃないかなーとは思う。

ただまあ、大規模開発だとか、あるいはフレームワーク開発とかで、 LESS とか SCSS とか使わずに開発する、というのはちょっと無茶じゃね? とかは思うので、そういう機会に接することになれば、多分使うんじゃないかな、とは思う。

まあでも、そう言ってる割には CofeeSscript とかは使うんだよなぁ。謎だ。

複雑は framework は、後のメンテナンス性を下げると思う

あと余分な話だけど、僕は複雑な Javascript framework とか CSS framework は、かえってメンテナンス性を下げると思っていて、それは何故か、というと、

  1. その framework が廃れたとき、メンテする人がいなくなる
  2. その framework に大規模な変更が加えられた時、メンテするにのに困る
  3. あとその ramework に対して、結構な学習コストがかかる

という辺りのコトを考えているんだけど、本当、Perl だろうと Ruby だろうと HTML + CSS だろうと Javascript だろうと、本当に、

  • 重量級の複雑なフレームワーク

が嫌いで、何でも軽量指向を組み合わせて作ろうとするんだけど、本当に僕は、その辺りが嫌いというか苦手というか使いたくなくて、なるべく軽くて軽量なモノで済ませられるなら、それで済ませてしまいたい、と思ってしまう。

でも、大規模開発となってくると、その辺りの融通が効かなくなってくるというか、軽量かつシンプルな framework を使ってしまったがために、かえってややこしいことをして複雑性が増すのではないかなーとも思っていて、その辺り、まあ組織の一員として開発するのであれば、重量級の framework も使わざるを得ないかなーとは思う。

けれども、今日この記事で書いてきたように、僕個人の Product では重量級の framework は使う気はないかな、と思います。色々覚えるコストが高いし、あと実際動かすのにリソース喰うんで。そんなに潤沢にサーバとか無いよ!

という訳で、デザイン変えました記事にかこつけた framework 語りは以上です

なんか自分語りっぽくなってますねー。と正直に自分で思う。

ただまあ、本当、僕は重量級だとか複雑な framework の類いは嫌いで、なんか使いたくない! となっているんですが、多分こういうわがままも、就職したりすると出来なくなるんだなーとは思います。おそらくは、NEET である間の特権かな、とも思う。

で、あと組織で開発するときとかには、軽量かつシンプルな framework を使う、という選択をする場合、

  1. その framework はきちんとメンテされてるか
  2. あるいは自分がいなくなったときに、引き継ぐ人が困らないか
  3. コンポーネント化の融通は効くか

という所をきちんと見ないと、あとでハマるような気がします。僕は実戦経験ないんで、なんとなく勘で言ってますが。

ま、今日の記事というか、言いたかったことはそんな感じですかね。

というコトで、今日の記事はこの辺りでお開きにしたいと思います。

おつかれさまでした。まる。

#FIXME

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。