これを読んで正直に思ったコトを少し。
1. 匿名の場での議論は不可能
これは過去に 2ch の大谷スレにいたときに経験したコトですが、基本的に 2ch のような、誰が誰だか分からない、と言ったような場では、議論そのものが不可能です。
というのも、トレーサビリティが低い場で議論しようとしても、
- 工作員
- 過激派
- アンチ
の諸処が入り乱れて収集が付かなくなるからです。
っていうか 2ch で議論みたいなコトは、これ本当にやるだけ無駄だし、やって損したとかあるいは過激な思想に染まって行ったとかロクなコトにならんので、本当にやめておいた方がいいです。はい。
2. 権力への働きかけが伴わない政治的議論 はネット上に限らず自己満足だけで終わる
次にこれは議題と議論の目的にもよるんですが、もし仮に、
- 政治的内容を議題とし
- かつその政治的議論を政(まつりごと)に反映させたい
という目標を掲げる場合、議論するだけ〜とか、あるいは権力者への働きかけが行われない、と言った場合、その議論がたとえ充実した内容であっても、それはただの自己満足で終わります。
つかこれも大谷スレで(ry な話ですが、実際に政治を動かすのに必要なモノは、
- 票とカネ
です。
別にこれは金権政治が云々っていう話じゃなくて、
- マイナーな問題に取り組む議員先生方は選挙地盤が弱かったり
- またはマイナーな政治問題に取り組む先人の方々は、常に金欠だったり
とかそういう事情の話です。どっちにしろ、
- 票=選挙での地盤や、その問題への賛同者の数の圧力
- カネ=政治的運動のための軍資金
が無ければ、政治は動かせません。
よって、政治運動を行いたい、と考える方々は、真面目にこの辺り考える必要があります。
3. ネット上で議論するのであれば、互いに身分を明かし、紳士淑女的に振る舞わなければならない
と僕は思います。
というのも、これは、
- 身分を明かす=発言に責任を持つ
- 紳士淑女的に振る舞う=相手を尊重した上で自信の意見を述べる
というコトを行わないと、そもそも議論にならず、ただの言い合いの喧嘩になるだけだからです。っていうか、これはまあネット上だけに限らず、すべての議論に言えるコトだとは思いますが。
あとなんだ、日本人は学校教育等で議論というかディベートの訓練を受けていない人が多くて、
- 議論で否定される=自分を否定される
と感じてしまう人が僕も含めて多いと思うので、その辺りもよく考えて、議論を行う際には、
- 感情的にならない
ということが必要なのかな、と僕は思います。
という訳で上記リンク先を読んで思ったコトは以上です。
これで上記リンク先への言及を終わります。
※ これ今日で三つ目の記事だ……