新年あけました
読了まで:約2分
概要: 喪中のため、あけおめとは言わない
本来ならあけおめ記事を書くところですが、去年の 6 月、 僕が世話になった、母方の祖父が亡くなりましたため、 あけおめは控えさせて頂きます。すいません。
今年の初プログラミング
で、新年開けたのはよろしいのですが、僕は新年早々、 プログラミングの為に、数式を解いておりました。 しかも解けてないっていう。
何やってたか、っていうと、Python の
を、Golang に移植する、ということをやっておったのですが、 Golang 流の Interface にするために必要な、
DecodedLen(n int) int
を求める数式が構築できねーとかやってました。 そのおかげで新年早々疲れたよパトラッシュ状態だよ!
そのため、僕の新年初プログラミングは Golang だったワケですが、 実は Reed-Solomon codes の実装って、 Golang には既にあるんですよね……ライセンスが Apache とかで。
まあ本当に自分でも誰得な気分になっていますが、 とりあえずこれは完成させたい。だってあと一歩だもん。
去年の振り返り
なんか去年のあけおめ記事みるに、去年は、
変化
の年にしたいとか書いておったんですが、なんだろう、 色々と環境は変わったかな? という感じですね。 じいちゃんとか亡くなったし。
まあでも、前は行いもしなかった Advent Calendar とかやってたんで、 その辺りは多少変化はあったのかなーと。まあ、 相変わらず体調の方は微妙ですけど。
今年の抱負
今年はなんだろなー。特にこういう風に成りたい! とかは無いんですが、去年の Advent Calendar の経験から、
- 毎日どこかに記事を書くと色々な所の Follower が増える
という経験をしたので、今年は、
- 毎日ブログを書く!
というコトに挑戦したいなぁと考えております。
で、まあ僕のブログって、完全に休眠しているモノを除外すると、
- [[空繰再繰(カラクリサイクル) http://the.nyarla.net/]]
- [[無貌断片 http://an.nyarla.net/]]
- [[Nyadgets! http://gadgets.nyadgets.net]]
- [[無限雑音 http://junk.nyarla.net/]]
- [[源状理論 試作三号期 http://nyarla.hatenablog.jp/]]
- [[物欲無限 http://iyh.nyarla.net/]]
という具合に存在してて、 これ全部を毎日更新するのはさすがにしぬるので、 とりあえず今年の挑戦としては、
- 毎日、僕のアクティブなブログのどれかに記事を書く
ということに挑戦していきたいと思います。
という訳で以上です
あ、最後になってしまいましたが、今年も、
- にゃるらコト岡村 直樹(25)
を、どうかよろしくお願いします。
というワケで今年初の記事を以上で終わりたいと思います。 今年も例年通り、よろしくお願いします。
以上。
#FIXME