Livedoor Readerから、Feedbinに移り住みました

読了まで:約3分


年の瀬に記事更新ってどんだけ放置してるんだよ! って感じですが、皆様お久しぶりです。にゃるらコト岡村 直樹(25)です。

ここ最近は Qiita 上で、

  • [[NEET Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ]] http://qiita.com/advent-calendar/2013/neet]

いう、なんとも言えないカオスな Advent Calendar をやっておりました。 で、今回初 Advent Calendar だったんですが、無事完走した!と思ったら、 なんか寄稿してくださったユーザー様が一名退会されたのか、一部歯抜けに成っておりました。そんなのってないよ、あんまりだよ!

まあ、それはさておき。

確か僕は今年の 10 月ぐらいに、

いう記事を書いて、

  • Livedoor Reader
  • sssLDR (iOS)

いう組み合わせで Feed 購読するようになったよ! と言っていたと思うのですが、先日というか昨日、

あー、なんか sssLDR も使いにくいし、他に乗り換えたいなぁ

夜中に思いつき、

とか試しておったのですが、いかんせん、 僕が LDR から吐き出させた OPML ファイルを読み込ませても反応がない! なんでだよぉぅ……となって、こりゃ他探すしか! と色々と探したところ、

ヒットしたので、今日はその辺り書きます。

僕が[Feedbin https://feedbin.me に移住したの理由]

そもそも[Feedbin https://feedbin.me/ はどんな感じか]

Feedbin について一言で言えば、これは、

徐々に完成されつつある Web 版 Reeder

いう感じで、UI/UX としては今は亡き Reeder for Mac っぽい感じですし、 また、前に試したときは重くて本当にクソみたいな感じだったのが、 今では実用に耐えられるようになってて、かなりいい感じでした。

一つ言っておくと、Feedbin は、

  • $3/mo or $30/year

有料サービスで、

  • 支払い方法はクレジットカードの

VISA デビットは使えるっぽい感じです。 ちなみに僕は VISA デビしかもってないので、 それを支払い情報に登録しました。あと年払いで。

実は Feedbin はオープンソースで開発されてます

リポジトリはこちら:

で、僕はこれ、本当にすばらしいと思った。

だって、アレだよ? もし仮に Feedbin の中の人が、 feedbin の開発や運営を続けるコトが困難になっても、 オープンソースになってる以上、誰でも引き継ぎができるし、 もしサービスにバグがあっても、Pull Request とか送れば、 即時に Contribution できるし、あとさらに MIT-license だったので、 fork して魔改造とかもできるんだよ? 本当これはすばらしいって! あれだよ。実際に運営しているサービスのソースコード見れるって、 そんなに無い経験だよ! しかも中身は Rails4 だよ! ルビーストは要注目た YO☆

いう感じで、僕はサービスのソースコードがオープンソースで提供さている、という点で、僕はこのサービスを本当に気に入りました。

最後、iOS での資産が無駄にならない

僕は以前、iOS では、

を、Mac では、Reeder for Mac 亡き後、

使っていたんですが、今回 Feedbin に移り住んだコトで、 これらのアプリの使用が復活しますた。

で、今日実に久しぶりにこれらのアプリを設定して使ってたんですが、 本当、快適だったんですね。このアプリ達って。

あとしかも使ってない間に version up もしていたみたいで、 ますます使い勝手が良くなっておりました。 まさにひゃっほい! って感じです。

で、あと最初にも言った通り、 Web 版 UI も本当にいい感じになってるので、 これは乗り換えるしかない! このビックウェーブに! って感じで乗り換えを決心しました。

いうワケで以上が今日の顛末です

であと、本当は Feedbin は OSS だから、自分のサーバに deploy して使えばいいんじゃね? とか考えて作業をしておったのですが、なんか途中で、

  1. Dockerfile 書くのめんどくさい
  2. これだけ Cool な Product に金落とさないのってどうよ?
  3. あとせっかく OSS なんだから、Pay して応援したほうがよくね?

って感じなり、本日のご契約となりましたとさ。 まあ単に面倒だったのもあるけど。

そんあ感じで、本当、この組み合わせいい感じじゃん! ってなってるので、しばらくはこの組み合わせで、 Feed 購読にいそしみたいと思います。

いう訳で年の瀬、久しぶりの更新でした。まる。

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。