カラクリスタ

「輝かしい青春」なんて失かった人のブログ

『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』を読み終わった


この本、大分前に手に入れていて、 今まで読みかけで放置してたんですが、 今日無事に読み終わったので感想とか書く。


ぶっちゃけると本書、

は、個人とか、あるいは、 法務担当が置けるほど余裕がないスタートアップとかが、 Web サービスの利用規約を作る際に参考になる、 教科書的な立ち位置の本だと思う。

で、実際読んでみた感じとしては、まあ、 本書に掲載されているひな形は、叩き台としてはいいんじゃない? とは思うんだけど、実際のサービスの類いに適用するには、 ちょっとモノ足りない、というか、 まあやっぱりプロの人に相談するのがベストなんじゃないかなーと思う。

まあなんで、もし本書のひな形を元に、利用規約を作って、 Web サービスを運用するんであれば、

  • Tumblr がやってるようにGithub利用規約なり各種ポリシーなりを丸っと上げておいて、 利用者が分からない所とか、あるいは誤解を招きかねない表現について、 Github 上で Issue 立ててもらうとかやった方がいいんじゃね? とか思いました。

んで、確か高木浩光先生がなんか言ってたよな、 と思ったら、やっぱり有ったのリンク:

高木浩光@自宅の日記 - 書評:良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

で、関連して調べたら bulkneets こと mala さんのこんなスライドが出てきた:

http://ma.la/files/cross2013/体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方

ちなみに上記の mala さんのスライドは、 Web 事業実務者としての視点から書かれた利用規約に置ける注意点等が、 よくまとまっていて参考になると思ったんだけど、 しょっぱなの 重要事項説明 にも有るように、 口頭での補足説明とかがないと分かりづらいところも有るし、 あと上記スライドは mala さんの個人的見解であって、 旧 livedoor とか現 LINE とかの見解とは関係ない、 ってコトを良く理解した上で読み込む必要があるなー、 とか思いました。

あと、しょっぱなの、

私は高木浩光ではありません

にはフイタ。まあひろみちゅ先生とでっかいマーラー神って、 前に戦争状態に成ってたからな。その辺りは、

http://an.nyarla.net/post/51791436769高木浩光先生と mala(bulkneets)さんの諍いについて思うこと - 無貌断片

に感想を書いたコトあるけど。


まあとりあえず、一応本書は教科書的というか、 参考書程度にはなるので、実務とかで利用規約作る際は、 本書に書かれてる事を良く吟味した上で利用規約の叩き台を作り、 それを法務の実務者に持っていくのがいいんじゃないか、と思います。 まあ個人だとちょっと法務相談とか金かかりそうだけれども。

とりあえずまあ本書を読んだ感想は以上です。おわり。

FIXME