SmartNews問題の本質について
読了まで:約6分
SmartNews が
SmartNews の実装の著作権侵害問題の本質
僕は
まあ、
- [[SmartNews を
使ったら 逮捕とか 言われてて心の 底から アホかと 思った /post/51791439094]]
に
Mobilizer が著作権侵害を孕む、本質的な問題点は、
- _ 第三者の
著作物(コンテンツ)_ を - _ サーバ上に
集約_ し - それを
_ 再配信する 行為_
が、
今現在の著作権法上 、 _ 著作権侵害という点では真っ黒_
に
僕と
- 第三者の
著作物を - サーバ上に
集約し - それを
再配信する 行為
と
- _ 著作権の
公正な である利用_ 限り - 原則と
して _ 著作権を 制限しても 認めるべき_
と
SmartNews 問題は、SmartNews だけの問題ではない
はっきりキッパリ正面から
SmartNews だけが該当する という _ 問題ではなく_ 、
先に
- 第三者の
著作物を - サーバ上に
集約し - それを
再配信する 行為
の
これは
第三者の著作物
とは、
- サービス運営者でもなく
- サービス利用者でもなく
- サービスと
関係ない 人々の - 著作物=コンテンツ
の
そして
サーバ上に集約し
と
そして
それを再配信する行為
と
元のコンテンツ管理者以外 が、
そのコンテンツを
即ち、
- 第三者の
著作物を - サーバ上に
集約し - それを
再配信する 行為
とは、
- サービスの
運営者、 利用者、とは 関係のない 人の コンテンツを - データベースなどに
集めて - それを
元の 管理者に 許可なく、 再び公開し提供する
と
そして
SmartNews だけ 、 _ ではない_
と
SmartNews 問題を本質を満たす他のモノ
上記本質を
SmartNews だけではない 、とは言うものの、
じゃ
僕が
- _ Web ベース_ の
ブログリーダー
- Google リーダー
- Livedoor Reader
- まと
めサイト
- Naver まと
め - 2ch まと
めブログ - 2ch まと
め Wiki
- サーバサイドモビライザー
- Instapaper
- Readability
と
若干分かりづらい点も
Web ベースのブログリーダー とは、要するに、
- Web ブラウザで
アクセスすれば、 どこでも 同じ ものが 見られる
と
- ブログリーダー= RSS/Atom Feed Reader
である。
で、
- 第三者の
著作物を - サーバ上に
集約し - それを
再配信する 行為
を
- 第三者の
ブログなどの 更新情報ファイル(= RSS/Atom Feed)を - クローラー(=ファイル収集プログラム)で
集めて、 データベース上に 保存し - Feed Reader の
Web インターフェース上に 表示=再配信する
と
次に
- 2ch の
スレなり動画なり他人の コンテンツなりを - ブログ上や
Wiki 上に 集めて 整理し - かつ整理した
結果を 公開し提供する
と
そして
- 第三者の
モバイル表示に 適さない コンテンツを - 運営者の
サーバ上に いったん保存して モバイルに 最適化し - それを
利用者に 提供する
と
そして、
- サービスの
運営者、 利用者、とは 関係のない 人の コンテンツを - データベースなどに
集めて - それを
元の 管理者に 許可なく、 再び公開し提供する
の
そして
Web ベース のブログリーダー
- まと
めサイト - サーバサイドモビライザー
と
第三者のコンテンツを集約し再公開することは悪なのか
僕は
- 第三者の
著作物を - サーバ上に
集約し - それを
再配信する 行為
を
- _ 公正な
利用である 限り_ - _ 著作権を
制限_ してでも_ 認めるべき_
だと
なぜか、と
文化の発展を主目的 とした法であり、
著作権を保護する目的 に関しても、
文化の発展を妨げてまでそれを行う 、
と
無論、
公正な利用であるか否か
と
ただ、
取り立てて悪質 か、と問われると、 _ そうではない_ 、
と
そして、
SmartNews の機能は違法だ! 決して許されない!
と
- _ Web ベース_ の
ブログリーダー - まと
めサイト - サーバサイドモビライザー
と
また
- ニコニコ動画
- pixiv
- 二次創作の
同人誌 (要するに 薄い本)
とかも
無論、
著作権の過剰な保護 や、あるいは _ 著作物利用の過剰な利用制限_ 、
と
以上。言いたいことを書きました。
と
ま
また、
と
って
#FIXME