iPadから更新してみるテスト

読了まで:約2分


概要: iPad からブログを更新してみた


前々から iPad からブログとか日記とか更新できたらなーとか思ってたんですが、 本日なんと! その環境を整えることができてしまいました! どんどんぱふぱふー! で、今は、この記事を iPad から書いています。

んで、どういう感じなのかというと、まず前提として、 僕のブログとか日記は、typester さんが作った nim使って、 静的生成されています。

んで、静的生成するには、UNIX-like な shell 環境でコマンドを発行する必要があるのですが、 僕は今回、このコマンド発行をさくらインターネットのスタンダードプラン(今現在空繰再繰があるサーバ)で、 実行することにしました。んで、まずそこにつなぐのが、Panic! 社の Prompt。

Prompt は公開鍵や、メタキーにも対応している、 for iOS な SSH Client で、 結構シンプルで使いやすい感じのアプリケーションです。

が。

実は今回は Prompt で ssh につないで Emacs でウハウハしようかと思ってたんですが、 Prompt は現時点(2011-11-26 日現在)、 日本語まわりがダメダメ で、 とてもじゃないけど日本語入力できねぇよ! って感じの状態でした。

で、だ。そこで僕の計画はパーなのか? せっかくさくらインターネットの環境でnim動くようにしたのに! とか思っていたんですが、ここで発送を転換。

Prompt で日本語入力がダメなら、他のアプリで書いて転送すればいいじゃない! あなた(ry

いう感じで、どうかんがえてもマミられてる気がしないでもないですが、 とにかく、他のアプリで書いて転送すりゃいいじゃんってことで、 Textastic Code Editor という for iOS なテキストエディタを使うことにしました。

Textastic Code Editor は、いくつあるのこれ? ってぐらいに多数のシンタックスハイライトに対応したエディタで、 ファイル転送等は、

  1. FTP, SFTP, FTPS
  2. Dropbox
  3. WebDAV

対応しています。んで僕は今回、FTP 経由でこの記事をアップロードしています。

Prompt と Textastic Code Editor を組み合わせる流れをまとめると、

  1. Textastics Code Editor で記事を書く
  2. FTP でう p
  3. Prompt でgit add && git commit -m "addedd new entry"
  4. Prompt でnim && sync

いう感じ。

今回、この流れを実際にやってみるべく、この記事を書いているわけです。

感想はまた次回って感じになりそうですが、とりあえず Textastic で記事を書いている限りでは、 Macbook Air + Emacs で記事を書いている時とそうは変わりないです。 ただ、iPad の漢字変換がちょっと慣れてないんで戸惑いますが。 あ、ちなみにこの記事は Apple Wireless keyboard を使って書いてます。

まあ今日はもう寝る時間なんでもうそろそろ切り上げますが、 夢だった iPad でのブログ更新がかなったかなりそれなりに満足です。

以上。iPad からの更新でした。

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。