そろそろジョブズの伝記本について一言言っておくか

読了まで:約3分


大体、

この辺りについて書く。

ちなみに、僕はまだ伝記本買ってない。電子版か書籍版かで迷ってて、 とりあえず邦訳版の後半が出てからまた考えようかと思ってます。

洋書の翻訳書のデザインなんてあんなもん

まず最初、ジョブズ伝記本の表紙について。

あれがひどいかどうかっていうと、僕はそんなにひどいとは思わないけど、 ジョブズ見たく、オール  or  ナッシングなら、激怒するかな、とは思う。

が、はっきり言うけど、日本に入ってくる洋書の翻訳書の表紙って大体あんなもんです。

数々の名(迷)デザインを生み出した講談社の文三ならともかく、 同社の他の部署のデザイナーとか編集者が、 元文三、現星海社副社長の太田克史氏みたいな、 ぶっ飛んだ人なわけないじゃないですか。

そんなね、大企業出版社の洋書翻訳担当が、太田さんみたく、 クレイジーな人な訳ないですから。センスなんて平々凡々なのが当たり前のはずです。

大体、邦訳編集担当がスティーブ・ジョブズのファンなら、ああなるはずは無い訳で、 おそらくは、ジョブズ? えーっと Apple 社の人だっけ? って感じがオチ。

っていうかですね、邦訳書の原本が読めないっていう事は、 原本にある微妙なニュアンスとか、あるいは原本内の意図とかを読み取れない、いうことなので、そこら辺り、英語が読めない人間は我慢するしかないです。

悔しかったら原本読めるようになれって話。 邦訳書で原本の雰囲気つかむなんて無理です。

まあ表紙に関してはそんな感じ。

値段は言うほどもぼったくりじゃない

次に値段。

みんなそろいもそろって上下刊で、4000 円ぐらいなのはぼっくりだ! とか言っておられますが、邦訳書で 400 ページ越えの書籍の値段は、 アレくらいが相場になっています。

僕が持ってる邦訳書で、ページ数に対する定価はそれぞれ、

  • 453 ページ

  • 2,000 円

  • 405 ページ

  • 1,800 円

  • 389 ページ

  • 1,800 円

  • 343 ページ

  • 1,700 円

  • 318 ページ

  • 1,800 円

  • 525 ページ

  • 1,800 円

あたり。で、Amazon の情報によれば、件のジョブズ伝記本の値段とページ数は、

  • 448 ページ

  • 1,995 円

  • 342 ページ

  • 1,995 円

いう具合。

こうして見ると、大体同じようなページ数の邦訳書の値段の範囲から見るに、 件のジョブズの伝記本のお値段は、相場に収まっていると言えます。

まあ上下刊に分かれてるのは最初何ソレとか思いましたが、ページ数から考えると、 800 ページ近いハードカバーの邦訳書って鈍器ですかそれ? って感じになるので、 まあ、それはそれで妥当な判断だったと思います。いうより、 800 ページ近いハードカバーなんて読みづらくて死ぬる。

あと、ジョブズ伝記本がぼったくり、というのが真であるのなら、 ほとんどの邦訳書なんてほぼぼったくりになります。

っきり言って、邦訳書や和書を大量に購入して読んでいる僕からしてみれば、 アレでぼったくり、と言うのならば、邦訳書の相場を知らなすぎるだろ、と思います。

大体ですね、上下刊合わせて 4,000 円ぐらいなんて安い方で、 プログラミング系の技術書なんて一冊 4~5,000 なんてザラです。 オライリーの技術書に比べたら、ジョブズの伝記本なんて、 安い買い物だよ! とか思います。

まあそんな感じ

ぶっちゃけた話、僕はジョブズ伝記本の表紙に関連したはてぶを見て、 悪い意味でカリスマが居る新興宗教みたいなモノを垣間見た感じがして、 信者ってこえぇ! とか思ったりしていました。 僕はああなりたくはないです。ガクブル。

あとね、みんな読書なんてしないの? とか思いました。 だって、読書人なら、アレくらいが相場だって分かるはずで、 分かっててぼったくりだって言ってるならまだ分かりますが、 分かってないでぼったくりだ! 講談社はタヒね! とか、 なんて言うかもう、馬鹿なの? 死ぬの? って印象を受けました。

あ普段読書しない人に取っては高いのかもしれませんが、 邦訳書の値段なんてあんなもんだし、表紙もそんなもんっていうことを、 頭の片隅に入れておいてもらえればなと思います。

いうことで、言いたい事は以上。

まあ、ぶっちゃけ、そんなもんです。

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。