Ubuntu 10.10からLinux Mint 10に乗り換えた

読了まで:約5分


概要: Ubuntu 10.10 から Linux Mint 10 に乗り換え


最近というよりだいぶ前から、僕の環境の Ubuntu 10.10 が、 プチフリというか、

  1. 何かの拍子で固まる
  2. しばらく放置で復活

というのを毎日のようにくり返していて、こりゃなんか変なもんでも食ったかな、と思って、

  1. OS を再インストールすっか
  2. そうだ!Linux Mint   10 を使ってみよう!

ということで、 Linux Mint をインストールしてみました。

で、今日は、インストールの仕方はおいといて、環境構築とか、 インストールする際に使った UNetbootin とかについてメモってみる

UNetbootinを使ったインストール

まず、今回は Linux Mint をインストールするのに、DVD の ISO イメージを焼くのがめんどかったんで、

  • UNetbootin を使って Live USB を作成して、 そこからインストールしました。 だだし Windows 版で

なんで Windows 版使ったか、っていうと、UNetbootin には Linux 版もあるんだけど、 僕の環境の Ubuntu では USB メモリ刺してもなんか認識しなかったし、

注意深く使え っていう警告が書いてあったチェックボックスを ON にすると一応 USB メモリが見えるっぽいんだけど、

どのデバイスが USB なのかさっぱりわかんないです(><;)という状態になったので、 めんどくせー! ということで Windows 版使いました。

で、詳しい使い方は面倒なんで説明は省略しますが、大体の使い方は、

  1. Linux Mint の DVD の ISO を落としてくる
  2. UNetbootin を落としてくる
  3. Unetbootin を起動して、ISO と書き込み先の USB メモリを指定
  4. 実行

という感じ。まあこれぐらいのことは Linux をインスコしようとしてる人なら、 誰でもできるかと思ういます。というか、これすらわかんなかったら Linux 使うのはオススメしない。

で、この作業をするときちょっとトラブったんですが、 実は今回使った USB メモリは、以前 Mac 関連のハックをしていたときに GPT でフォーマットしていて、 これを Windows 側でフォーマットせずに、UNetbootin を実行したところ、 どういうわけか処理が一瞬で終わっで、早えぇぇとか思いながら boot させようとしたらエラー吹いて終わった\(^o^)/ ということがありました。で、とりあえず Windows 側で FAT32 でフォーマットしたら問題なくいけたけど。

で、あともうひとつ問題があって、セキュリティソフトの Avira Antivir を起動した状態で作業してたら、 なんか autorun.inf 関連の処理かなんかでブロックされてしまったので、 アンチウィスルは止めてから作業したほうがいいかもしれません。

で、そんなこんなでトラブルがあったのものの、とりあえず Live USB はできたので、 BIOS の設定をいじって boot させて、インストール作業をしましたとさ。

Linux Mint の画面表示では、グラボのモニタをつないでる port に注意

で、インストール作業は割とすんなりおわったんですよ。

んで、その後 Dual boot してある Windows XP が起動するか確認して、 大丈夫だ、問題ない。という結果だったので、さあ Linux Mint を起動! としたら、なぜか grub のあとモニタの信号が切れて、display が映らない><; 一応ログインサウンドは鳴るんだけど><; という事態に陥りました。

で、ウソダドンドコドーンとか思いつつ、Windows 使って検索しまくったところ、 どこだったかは忘れたんだけど、海外のフォーラムで、似たような状態になってる人をハッケソ、 で、どうも自己解決したとか書いてあって、それをよく見ると、 なんかモニタをつないでるグラボの port 変更したら映ったよーとか書いてあったので、 試しにモニタをつないでる port を変更したら、あっさりと表示されましたとさ。

まあよくわからんのだけれども、Linux Mint は Ubuntu と違い、 すべての接続ポートに画面を出力してないのかなーと思う次第です。はい。

QNAP の共有フォルダを autofs を使ってマウントしようとしたときにハマったこと

で、とりあえずトラブルも解決して、環境を再構築だ! ということで、作業してたんです。

んで、僕の場合、開発中のソースコードとか、今までに築き上げてきたおぞましいゴミ、 じゃない、輝かしい過去の記録とかは全部 QNAP に移してあって、 QNAP の共有フォルダをマウントすれば、あとは以前の環境は引き継ぎ終了! って感じだったので、

  • [[以前 QNAP を導入したときにやった autofs を使った nfs 共有フォルダのマウント作業 /post/50888883613]] をしてたんです。

ところがどっこい、どういうわけかマウントできない。なぜだ! という状態になって、 多分 3 時間ぐらい格闘してたでしょうか。 にっちもさっちも行かなくなって、 とりえあえずautofsを一旦削除。それから、もう一度一から情報も調べなおしてやり直し、ということをしてました。

で、その時QNAP autofsで検索して三番目に出てきたページ

というページで、nfs をマウントする際のオプションに、

code:_ -fstype=nfs,rw,hard,intr,nosuid

というのが指定してあったので、とりあえず、自分のところの設定を、

share   -fstype=nfs,rw,hard,intr,nosuid 192.168.11.13:/share/share
backu@  -fstype=nfs,rw,hard,intr,nosuid 192.168.11.13:/share/backup
windows -fstype=nfs,rw,hard,intr,nosuid 192.168.11.13:/share/windows
ubuntu  -fstype=nfs,rw,hard,intr,nosuid 192.168.11.13:/share/ubuntu

と、したところ、何がどうなってうまくいったのかはわかりませんが、 とりあえずマウントが成功したので、今はその設定で動かしてます。

以上で、トラブル関連のメモは終わり。以下 Linux Mint を常用してみた感想

ぶっちゃけると起動時間の速さというか短さは、Ubuntu 10.10 の方に分があるような気がしますが、 それ以外のところではあんまり変わった感じはしません。というか、設定項目等、 Application にはアクセスしやすくなってるので、その分使い安いかもなーと思います。

今はまだ前回と同じような環境を構築するに至ってないというか、要するにまだ途中なので、アレですが、 とりあえずのところ Ubuntu を使っていた人であれば、問題なく使いこなせるのではないかと思います。

で、あと以前の Linux Mint は日本語環境はちょっと作業しないとダメっぽかったんですが、 今の Linux Mint はそういう作業をしなくても、問題なく日本語環境が利用できました。 なんで PC にはなれてるけど、Linux は初心者だわって人でも問題なく使えるかと思います。

まあ、Linux Mint についてはそんな感じです。

というわけで、Linux Mint に乗り換えて、色々トラブったりしてたって話でした。

#FIXME

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。