Ubuntu 10.10でMac風のアプリケーションメニューバーを実現する方法

読了まで:約2分



概要: Ubuntu 10.10 で Mac 風アプリケーションメニューバーを実現する


今日の Twitter でつぶやいていましたが、今日 VMware Player に Ubuntu を突っ込んで Macbuntu という Ubuntu の見た目を Mac 風にしてくれるインストーラーを試していました。

で、見た目がなんちゃって Mac 風になったけど、使い慣れた今の環境に導入するにはちょっと微妙という感じで、 とりあえず自分で Mac 風な GUI 環境を作れないかということで、いろいろやってたんですが、 今日はそのカスタマイズの中で、Mac OS X 一番の特徴である、 画面上部のアプリケーションメニュバーを実現する方法を紹介したいと思います。

0. 参考にしたページ

1. 必要な Software の導入

上記のページに 英語で おもいっきり書かれてますが、 Mac 風アプリケーションメニューバーを実現するには、 下記の Software を導入します。

$ sudo apt-get install appmenu-gtk libqtgui4 indicator-applet-appmenu indicator-appmenu

2. 再起動、あるいは再ログイン

とりあえず、上記のソフトウェアを導入し終わったら、 OS を再起動するか、あるいは再ログインしてください。 そうでないと、なんか Gnome Panel がindicator-applet-appmenuを認識してくれません。

3. Gnome のパネルにアプリケーションメニュバーを追加する

  1. Gnome のパネルを右クリックしてパネルへ追加(A)...をクリック
  2. パネルの追加画面が出たら、インジケーターアプケット・アプリメニューを追加
  3. パネルの任意の場所にアプリメニューを移動して調整します
  4. 以上で終わり

4. 実際に使ってみる

以上の作業が終え、アプリケーション、例えばgedit等を起動すると、 アプリケーションのメニューが、先程追加したアプリメニュー アプレットに表示されます。

ということで、以上で作業は終了です

5. おわり

ということで以上が Mac 風のアプリケーションメニューを実現する方法でした。 やり方さえわかってしまえばかなり簡単なので、 Mac 風メニューバーを実現してみたい方は試してみたらいいと思います。

で、あと僕はこれに docky を足して、なんちゃって Mac 風にしてます。 ただ GTK や Metacity の theme が Ubuntu デフォルトの白っぽいやつなんで、 カナーリ微妙な感じになってますが>< まあ気に入る Theme がなかなかないんで微妙な感じです。

というわけでまあ、Mac 風アプリケーションメニューバー Ubuntu で実現する方法でした。

#FIXME


アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。うつ病を抱えつつアルバイト中。

今は業務や趣味でプログラミングをして生活しています。