QNAP TS-210一式イヤッッホォォォオオォオウ

読了まで:約5分


概要: QNAP TS-210 と​その​一式を​イヤッッホォォォオオォオウ(ガタン


まあ、​記事を​書くのが​今更に​なっちまいましたが、​先月 1/18 日に、

  • x 3

  • I-O DATA の​ LAN HUB

を​ つくも​たん の​ネットショップで​イヤッッホォォォオオォオウ(ガタンしてました。

で、​その​際に​ I-O DATA の​ 8port LAN HUB も​一緒に​買ったんですが、​ 最初に​買った​ LAN HUB は、

Gigabit 対応じゃない​><

と​いう​ことが​商品到着後発覚し、​入ってて​よかった​交換保証!​ を​使って、

  1. とりあえず​交換を​依頼
  2. 返信が​来る​->未開封なら​返品でも​いいよ!
  3. じゃ​あ返品します!​->商品を​返送
  4. 受け取りました​->再決算処理しますた

と​いう​流れで​返品云々してたので、​QNAP TS-210 を​買って​すぐには​組み立てられなかったと​いう

それで、​いつぞやに​商品を​つくも​たんに​返送した​あと、​近くの​電気屋で

を​買って、​その​後​ QNAP を​組み立てて​云々してました。

で、​QNAP TS-210 を​購入した​感想を。

まず、​組み立ては​簡単だった。​と​いうか、​シンプルな​解説書みて、​ HDD を​マウントして​ネジで​止めるだけと​いう。​ ただ、​ケーブルを​差し込む​ときに​ちょっと​ばかし難儀しましたが。

それで​次に​セットアップ。

セットアップは​実に​簡単で、

  1. QNAP Finder で​ QNAP の​ IP を​見つける
  2. QNAP の​ IP に​ Web アクセス
  3. Web based な​ウィザード形式で、​セットアップするだけ!

と​いう​感じでした。​まあ​これも​すんなり​行きました。

まあ​あれだ、​普段インターネットなれしてる​人なら、​簡単に​できると​思います。​たぶん。

そして​次に​管理インター I-O DATA フェース。

僕は​これに​びっくりしたんですが、​なんと​ QNAP の​管理 Web インターフェースは、

Ajax バリバリの​ストレスフリー な​インターフェースでした。

設定も​割と​すぐ​反映されるし、​何より​レスポンスが​待たされないので​かなり​快適に​使うことが​出来てます。​ あれだ、​家に​ある​牛さん​無線 LAN ルーターの​ Web インターフェースとは​大違いだ><

んで、​その​他の​機能の​感想。

QNAP は​なんと​国内の​ NAS とは​違い、​中身は​完全な​ Linux なので、

  • sshに​よる​ログイン
  • cronに​よる​バッチ処理
  • その​他 Linux で​できる​こと​すべて

が、​何の​制限もなく​自由に​行うことができます。

まあ​最低限しかいじってませんが、​とりあえず​僕はcronを​使って、​ 一時間毎に​外付け HDD に​ファイルを​バックアップするようにしてあったりします。

あ、​でも​ちょっと​注意が​必要なのは、​QNAP に​ついてる​デフォルトのsshdは、​ な​ぜかadmin(root)でしか​ログインできないので、​普通のsshdが​欲しい​場合は、​ QPKG で​ IPKG を​導入して、​その​ IPKG 経由でopenssh​いれて​入れ替える​必要が​あるみたいです。

まあ僕は​面倒だったので、​とりあえず​ QNAP のsshdを​そのまま​使ってます。

ああ、​それと​肝心の​ファイル共有機能に​ついて。

QNAP の​ファイル共有機能は、

  • Microsoft の​ファイル共有プロトコル
  • Apple の​ファイル共有プロトコル
  • UNIX 系で​利用される​ NFS

に​デフォルトで​対応してるので、​Windows XP と​ Ubuntu の​デュアルブートしてる​僕の​環境でも、​ 特に​難なく​ファイル共有できました。​また​ Apple の​共有プロトコルにも​対応していて、​ さらに​ Mac の​ Time Machine の​保存先にも​指定できるので、​Macbook Air を​買っても​安心して​利用​できたりします。

最後に、​動作音に​ついて。

QNAP TS-210 には​ FAN が​ついてますが、​これは​普段そう​全開では​動いてないので、​ 動作音は​結構​静かです。​まあ HDD の​駆動音が​ちょっと​耳障りな​時が​ありますが。

僕の​場合、​TS-210 は​寝室を​兼ねてる​自室に​おいて​あるので、​ 夜間は​電源を​切れるように、​QNAP の​スケジュール機能を​用いて、​電源を​切ってます。

それじゃ​あ朝​使いたい​時は​どうしてるの?​ と​思われると​思うんで​書いておくと、​ QNAP は​なんと​電源を​入れるのも​スケジュールで​できるので、​ 僕の​起床時間に​合わせて​電源を​入れるようにしてあります。​ で、​朝遅くまで​寝てると、​電源入る​音が​して​起こされると​いう。

まあ電源の​自動 on/off が​できるので、​普段家に​いない​ときは​電源落と​して​おきたい、​ とかには​問題なく​対応できます。

と​いう​感じで、​QNAP TS-210 の​感想は​そんな​感じです。

今の​ところ、​僕は​ QNAP を​バリカリカスタマイズして​使う、​みたいな​ことは​してないので、​ 使いこなしてるか​どうかと​言われると​微妙ですが、​まあ普段の​生活で​使う​限りでは、​ 特に​不自由する​ことなく​使えています。

まあでも​大容量ファイルを​バックアップする​ときは、​ちょっと​ CPU 足りないかな?​ と​思う​ときは​ないわけじゃ​ありませんが、​相当の​大容量ファイルでも​無い​限り、​ 問題には​ならないと​思います。​まあ Linux とかの​ ISO みたいな、​1GB を​ゆうに​超える​ファイルばかり扱う​場合には、​ QNAP TS-210 じゃなくて、​もっと​上位の​ QNAP を​買った​ほうが​いいと​思います。

まあ宣伝っぽくなってるんで​切り上げますが、​今回、​ 僕は​ QNAP TS-210 に​して​正解だったなーと​なんとなく​思ってます。​ 駆動音は​静かだし、​設定は​しやすいし、​情報も​あるし。

まあファイルサーバを​導入しようかと​考えている​人は、​一度​ QNAP を​検討してみると​いいかもしれません。

っつーわけで、​QNAP TS-210 を​買った、と​いう​話でした。

#FIXME

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。