CrossOver Linuxを試用してみた

読了まで:約2分


  • CrossOver Mac があるのは知ってたんだけど、それの Linux 版 CrossOver Linux なるものがあるのを今日知って、おお、これは! と思ったので、今日なんとなく試してみた。

で、まずインスコするためにダウンロードするわけだけど、

にアクセスして、名前とメアドを入力。そうすると自動的にディストリを判別して、そのディストリにあったファイルのリンクが表示されるので、そっからダウンロード。

で、ダウンロードが終わったら、さっさとインスコします。ちなみに僕の環境 Ubuntu 10.10 Japanese Remix なので、落としてきた.debファイルを、Ubuntu ソフトウェアセンター経由でインスコしました。

で、次に Windows Application のインスコ。

これは割と簡単で、Windows だとスタートにあたるメニューに表示されるCrossOverから、Windows アプリケーションをインストールを実行すれば OK。実際のやり方はまあ画面見てたらなんとなく把握できると思う。

それでインスコが終わったら、メニューのWindows アプリケーションから、アプリケーションを実行すれば、なんと Windows アプリケーションが Linux で動きます!!!

というのが、CrossOver Linux を使うまでの流れ。

で、実際に試してみた結果。

僕がまず動かしたかったのは、 O's Editor 2 で、これはwineと比べるとかなりマシというか、ほぼ完璧っぽい表示だったものの、肝心の日本語入力が文字化けして使い物にならず。これが動けば完璧なのにかなり残念。

で、次に試したのが iTunes。

とりあえずインストールは割とスムーズに終わったものの、いざ実際に起動してみるとボロボロで、一部表示が形象崩壊していて使い物になりませんでした。……まあ CrossOver のサイト自体に動かない YO とか書いてあったので、最初から期待はしてませんでしたが。

でまあ一応試したのはこれだけ。他にあんまり無いからね。動かしたいソフト。

で、残念ながら動かしたかった Application は動かなかったわけですが、CrossOver Linux はかなり使い易いと感じました。買ってもいいかな、と心動かされるぐらい。値段も$39.95 からと、そう高くはないので、まあ使いたいソフトウェアが動くんであれば、一家に一台ぐらいあってもいいかな? という感じ。僕の場合、動かしたかった Application は動かなかったんで、今のところ買うつもりはありませんが。

まあタダで Windows Application を動かしたい! という方は wine 使えばいいでしょう。で、その動かしたい Software が wine で動かなくて、CrossOver で動く場合にのみ、CrossOver の購入を検討する、というのが、まあそれなりの流れなんじゃないないかと思います。

っつーわけで、CrossOver Linux を試してみたっていう話でした。

#レビュー -#WineHQ #CrossOver - #2010-12 #2010-12-27

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。