pythonbrewでpythonをコンパイルする際のオプションあれこれ
読了まで:約1分
Q1 setuptools
がインスコできない><
A1 zlib のライブラリと開発ファイル入れて-C="--with-zlib"
付けろ
-C="--with-zlib"
Q2 socket
のssl
サポートが有効にならないよ><
A2 ssl のライブラリと開発ファイル入れて-C="--with-ssl"
付けろ
-C="--with-ssl"
Q3 python の対話シェルで矢印キーが使えません><
A3 readline と ncurses のライブラリと開発ファイル入れて-C="--with-readline --with-ncurses"
付ければなんとかなる。たぶん
-C="--with-readline --with-ncurses"
Q4 sqlite3
が動きません><
A4 sqlite3 とライブラリ、開発ファイルをぶち込んで-C="--with-sqlite3"
付けろ
-C="--with-sqlite3"
Q5 expat
使うにはどうしたらいいの?
A5 expat 突っ込んで-C="--with-expat"
でおk
-C="--with-expat"
でQ6 その他突っ込んだオプションは?
A6 -C="--with-crypt --with-md5 --with-sha"
Q7 まとめるとどうなるんだコルァ
A7 必要なファイル類をぶち込んだ上で、-C="--with-zlib --with-ssl --with-readline --with-ncurses --with-expat --with-sqlite3 --with-crypt --with-md5 --with-sha"
だハゲ、長えよハゲ
-C="--with-zlib --with-ssl --with-readline --with-ncurses --with-expat --with-sqlite3 --with-crypt --with-md5 --with-sha"
#Tips #Python - #2010-12 #2010-12-13