Google Chrome の拡張機能「Speed Dial」を導入してみた
今までは Chrome の空のタブは、デフォルトのものを使ってたんですが、デフォルトで表示されるサイト数に物足りなくなってきたので、Opera の Speed dial を模した Google Chrome 拡張機能、 Speed Dial を導入してみました。
んで、現在のスクリーショットがこちら:
画面では、
しか表示されていませんが、他にも、
- 検索ボックス (日本語通らない><)
- ブックマークバー
- オプションを開くボタン
が表示できるほか、その他いろんな設定項目があったりします。
で、使ってみた感想を。
僕自身、表示確認用に Opera は導入していたりはしますが、メインで使っているわけではないので、今回の Google Chrome 拡張機能が、初めての Speed Dial 体験だったりします。
まあ初体験とはいうものの、取り立てて感動した、とかはないんですが、空のタブを開く->サイトを開くというコンボをよく使っていたので、その作業がより多くのサイトでできるようになったのはいい感じです。スクリーンショットが表示されるからどのサイトか分かりやすいし。
んで、今はまだスペースが余ってますが、スペースが足りなくなったら、スクリーンショット付きパネルの個数は増やせるので、その点も Good.
だた、導入時に表示されていた検索ボックスは、なんか日本語がサッパリ通らなかったので、その点はちょっち微妙です。まあ Chrome のアドレスバーで検索できるんで困りはしないんだけど。
あと Google Chrome を PC の電源入れてから初めて起動するときに、表示されるまでにちろっと時間がかかるようになったといえば、なったような気がします。が、初回起動はデフォルトでも起動に時間がかかっていたといえばかかっていたので、あんまり気にはならない感じですが。
まあその他の部分はよく分かってないんでなんともいえない感じですが、導入してみて正解だったなーという感じ。結構気に入って使ってます。
っつーわけで、Google Chrome に拡張機能の Speed Dial を導入してみたって話でした。Google Chrome 使ってる人は、一回使ってみると良いかもしれないです。
#Tips - #GoogleChrome #SpeedDial - #2010-11 #2010-11-29