概要: 光の道ってなんぞや
2010 年 5 月 13 日、「光の道」に関する、孫正義氏と佐々木俊尚氏の決闘が、Ustream 等で生中継された、らしい。
らしい 、というのは僕が「光の道」なるものを知らなかったし、その当日の ust も見てないからで、
僕がこの件を知ったのは、本書、を読んでからだったりする。
というわけで今回は本書を読んだ感想を書いてみるよ!
この本はどんな本?
本書は来る 2010 年 5 月 13 日に行われた「光の道」に関連して行われた、孫正義氏と佐々木俊尚氏の対談をまとめ、 いくつかの追記を施した一冊です。
まあその対談が行われた当日の Ust を見た人であれば、本書はあんまり必要でないかも知れませんが、 文字という媒体で、その当日の様子を知れる、という意味では本書の価値もあるのかもしれません。
そもそも 光の道 って何? と思われる方も多いと思うのですが、
光の道 とはその当時の原口総務大臣が 2010 年 3 月に打ち出した新しいビジョンの名称で、
なんでも本書によれば「2015 年までにブロードバンドを全世帯に普及させる」という構想らしいです。
まあ正直僕はあまり興味がなかったんですが、一応そういうバックグラウンドがあって、 本書に記されている対談は行われた、ということらしいです。
この本を読んだ感想
本書(というかこの対談)では孫氏が、インフラ整備の重要性を説き、佐々木氏がいや、その前にやることがある、 といってる感じなのですが、まあ双方の主張は、ちゃんと説明を聞けば、どちらも納得できる代物で、 これはもう甲乙つけがたいというか、思い切ってどっちかに決弾するしかないんじゃない? という感じでした。
ちなみに、佐々木氏の主張は、限られたリソースの中で、インフラ整備の前に、プラットフォームを整備する方が先決である、 という感じで、それに対して孫氏の主張は、ブロードバンドが完全に普及してからでないとできないこともあるから、 インフラ整備とプラットフォーム作りのどちらも重要である、という感じでした。
まあ僕は興味なかったし、どこでもインターネットにつながれる環境さえ構築されてしまえば、 実装方法は何でもいいって感じなんで、双方の主張ともに中立という感じです。
まあ当日の Ust は見てませんが、孫氏の熱いプレゼンの様子や、佐々木氏の冷静なツッコミは、 本書から感じとれたので、本書はとても興味深いものでした。
この本をオススメな人
本書は、
- 「光の道」の対談を見てなかったけど当日の様子を知りたい人
- 当日の生中継を見てて、改めて当日の議論を振り返りたい人
辺りの方にオススメできるのではないでしょうか。
また、
- 孫正義氏のファン
- 佐々木俊尚氏のファン
の方でも読んで退屈しないと思います。
以上でレビューは終わりです
まあ本書の感想やらレビューやらはこんな感じでしょうか。
正直な所、孫氏と佐々木氏の対談、ということで本書に興味を持ったんで購入に至ったわけですが、 この対談で語られている「光の道」構想にはサッパリ興味が湧かないため、 なんというか、あんまり印象に残らない感じでした。
まあ、光の道だろうとなんだろうと、どこでも安価にインターネットにつながれるようになるのは大歓迎なので、 これからもインターネットに関連する議論は、両氏ともに深めていって欲しいところです。
まあそんな感じで、決闘 ネット「光の道」革命の書評は終わります。
#FIXME