概要: Erlang for Windows をインストールしてみた
昨日名古屋に遊びに行ったとき、ジュンク堂書店の名古屋ロフト店で見かけた、
が猛烈にほしくなり衝動買いしたので、Erlang をはじめるために、 Windows に Erlang をインストールしてみた。
手順は簡単。
- Erlang.org にアクセスして
download
ページに行き、 erlang の Windows バイナリ(インストーラー)をゲット、 あとはインストーラにしたがってインストールするだけ!
ね、簡単でしょ。
……
ちなみに。
僕は最初 Cygwin バイナリを作ろうと一生懸命検索したり、 コンパイラオプションを探したりとかしてたんですが、 何度やってもコンパイルできなくて、 ヒントが隠されているだろうINSTALL-WIN32.txt
に
Q: Can/will I build a Cygwin binary with the procedure you describe?A: No. (以下略)
超訳:
T. キョンくんキョンくん、 Erlang の Cygwin バイナリは生成できるかい?K. ざんねん それは まだできない T. にょろーん(´・ω・`)
って書いてありました。mjd
これに気付かず、なんというか三時間ぐらい無駄にしました。
まあ Windows バイナリは会ったからよかったものの、なんかすげぇ敗北感がある。 Cygwin バイナリにしたかったよぅ。
まあそれはいいとして、Erlang の本はまだ読んでないので、これから読むのですが、 本格的に習得する三つ目の言語が軽量プロセスが魅力な変態言語なのはいいのかなぁと思ったり。
実は最初ジュンク堂の棚には Scala の本が一緒に陳列されていたりして、 Scala と Erlang をどっちにするか迷ったのですが、とりあえずオライリーというのと、 Scala は JavaVM 要るしと思って Erlang 選んだのですが、なんか超変態言語っぽいらしいので、 ちょっとドキドキしていまする。
まあとても面白そうな言語ではあるので、これからガッツリ習得していきたいと思います。
以上、Erlang をインストールしたという話でした。
#FIXME