Google Account SwitcherをGoogle Appsに対応させる:更新編
読了まで:約1分
概要: 改造した Google Account Switcher を更新に対応させる
以前 Google Account Switcher を Google Apps に対応させる方法 という記事で、 Google Account Switcher を Google Apps にやっつけで対応させていたのですが、 最近の更新でどうもうまく動かなくなってたので、 とりあえずまたやっつけで対応させてみましょうというのが今回の議題。
改造する箇所は前回と同じく、if (isGooglePage())
のif
ブロックの部分で、今回は、
if(isGooglePage()) {
if(window.location.href.indexOf("ServiceLogin?") > 0) { // ここを改造 `accounts/ServiceLogin?` => `ServiceLogin?`
getUsernameToSignIn();
} else if(window.location.href.indexOf("adsense/login") > 0) {
getAdSenseAutoSignInValue();
} else {
init();
}
}
という感じ。
最初前とまったく同じ改造を施したんですが、なぜかうまくいかず、
とりあえず前の改造からa/thotep.net
を取っ払ったらうまく言った次第。
まあとりあえず動いてるから問題ないでしょう。
あとは普通に Google Account Switcher を使えば、Google Apps のアカウント切り替えができます。
あと例によってこの改造を施すと、元の Google Account の切り替え機能がうまく働かなくなる可能性があります。 もっとも僕の場合、Google のアカウントは一つしか持ってないので、試せてませんが。
というわけで以上 Google Account Switcher を再び改造するという話でした。
#FIXME