空繰再繰はtypesterさん謹製のnimを使って生成されるようになりました!

読了まで:約1分


概要: plasxom から nim へ


  • 僕の Twitter注意深く観察していた人ならば、 ちょっと前に nimどうたらこうたらと言っていた、ということに気づくと思われるのですが、 このたびなんと空繰再繰は@typester さん謹製のコンテンツジェネレーターnim生成されるようになりましたー。 わーい、ぱちぱち。

いやぁ最初nimついて調べだしたときは、ちょっと無理っぽそうかなぁと思ってたんですが、 nimコードをゴリゴリと読みつつnimプラグインをガリガリと書いていったら、 なんとか過去の状態をそのままに静的生成できるようになりました。

あ正確に言えばちょっとばかしダウングレードしちゃってるんですが、 (過去の記事が書かれてからどれくらいたったかの表示ができてない) まあ閲覧上なくても別に問題ないと思われるので、その部分はそのままです。

で、今回この Blog をnimで静的生成するにあたって、typester さんが提供するnimプラグインだけではまかない切れなかったので、 いくつかのプラグインを書きました。そのプラグインは、github の

  • <http://github.com/nyarla/nimext http://github.com/nyarla/nimext>

置いてあります。

またnim使う上で、既存の.nimファイルがかなり参考になったりしたので、 バックアップを兼ねて、僕のこの Blog を生成しているソースも公開しています。

  • <http://github.com/nyarla/blog.nyarla.net http://github.com/nyarla/blog.nyarla.net>

まあnim作られたサイト現状は多分数えるほどしかないので、 何かの参考になれば幸いです。

まあ、これで Blog を静的生成するようになったので、このサイトでの負荷が一気に減ると思うのですが、

  • 無貌断片方は plasxom のまんまでまだ何もいじってないので、 こっちも作業していきたいと思います。

いうことで、以上空繰再繰がnim静的生成されるようになったよ!というお話でした。

typester++

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。