児童ポルノ法で漫画やらを規制すべきでない四つの理由
読了まで:約4分
奥村弁護士の
- [[[児童ポルノ・児童買春]] 児童ポルノを
許さない 社会と する ための 緊急アピール http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100414#1271218627]
と
(以下
一つ、創作物と被害者児童には直接的な因果関係がない
まず
虐待や搾取の被害にあった児童と創作物そのものは直接的な因果関係がほとんどない ということです。
まあ中には
児童ポルノ違反として検挙されるケースの内、ほとんどが児童買春である ということを考えると、
直接的な
考えてみれば
一つ、創作物の取り締まりにリソースが割かれることは、被害者児童の不利益である
次に
大体ただで
一つ、創作物を児童ポルノとして扱うことは、実在の児童と創作物に描かれている架空の児童を同等に扱う事である。
三つ目、
要するに
創作物に描かれた架空の児童を、保護すべき対象として認める ことであり、
[* 架空の
は
なぜなら、
作者の
一つ、保護法益の混乱により、実務が混乱し、被害者児童の不利益になり、加害者の利益になる
最後に、
で、
また
個人を守る法律から、社会を守る法律に変わる 、ということであり、
個人保護が
よって、
以上終了。まとめ
上記が
まあいわゆる
上記の理由は表現の自由以前の問題です 。
まあ
表現の自由が云々 というのは持ち出すべきではないと思います。
なぜなら
それこそ表現の
あと
本当に子供を救おうとする気はあるのか?創作物規制をして子供を救った気になりたいだけじゃないのか?
と
まあとりあえず
#FIXME