さくらインターネットでlocal::libを使ってCPAN環境を整える
読了まで:約3分
概要: さくらインターネットで
だいぶ前のlocal::lib
を
0. 参考
1. local::lib
を落としてくる
local::lib
は
- CPAN の
local::lib の のページ Download
リンクを コピーして、 端末上で、
$ cd ~/local/src
$ wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.004009.tar.gz
でlocal::lib
を
2. local::lib
を解凍する
$ tar zxvf local-lib-1.004009.tar.gz
3. BSDPAN の設定をする
僕の
setenv PKG_DBDIR ~/db/pkg
setenv PORT_DBDIR ~/db/pkg
setenv INSTALL_AS_USER
4. CPAN の設定をする
hidek さんのlocal::lib
の
$ cpan
...
cpan> o conf commit
cpan> exit
と
このUNINST=1
とか--uninst=1
を
5. local::lib
をインストールする
ようやくlocal::lib
を
僕の~/local/perl5
$ cd ~/local/src/local-lib-local-lib-1.004009
$ perl Makefile.PL --bootstrap=/home/nyarla/local/perl5
とMakefile.PL
を
$ make
$ make test
$ make install
します。
6. 環境変数を設定
で、
hidek さんのecho
とか
$ perl -I$HOME/local/perl5 -Mlocal::lib=$HOME/local/perl5
を~/.cshrc
7. CPAN を update
これで
$ cpan
...
cpan> install Bundle::CPAN
して
ま
8. CPAN module をインストール
んで、
僕の
- plasxom が
使用する モジュールなんかを 入れました。
9. Perl script で使用するには
で、
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use lib '/home/nyarla/local/lib/perl5/lib';
use local::lib '~/local/perl5';
と
ちな.htaccess
とかの.htaccess
PERL5LIB
とか
10. 以上作業は終了。感想とか
ま
本当は
ちなみに
あとlocal::lib
を
以上local::lib
を
#FIXME