IPアドレスをリモートホスト名に変換するPSGI scriptを書きました

読了まで:約1分


IP address を hostname に変換する PSGI script


  • [Google App Engine]] で何か作ろうかなぁと思って Google App Engine について調べてたとき、2010 年一月現在 [リモートアドレスは取れるけどリモートホストが取れないいうのを発見して、GAE でリモートホスト取れないんなら、他のサーバでリモートホスト取ってこればいいんじゃね?と思い、Perl で IP アドレスをリモートホストに変換する PSGI スクリプトを書いてみました。

  • <http://github.com/nyarla/ip2hostname http://github.com/nyarla/ip2hostname>

使い方はREADME.mdとかip2hostname.psgi POD に書いてありますが、PSGI スクリプトをplackupとかmod_psgiとかで起動して、http://yourdomain/IPv4アクセスすると、IP アドレスをホスト名に変換したテキストを返します。

あとはまあ [[Google App Engine]] でリモートホストが取得したくなったときに、他のサーバで公開したip2hostname.psgi経由してリモートホストを取得すればいいなかぁという感じです。

あ [[Google App Engine]] でリモートホストを取れるようになればいらない子になるのは確実ですが、今のところ Google App Engine でリモートホストが取れるようになってないんで、しばらくは役に立つかと思います。

あとライセンスはもう [[パブリックドメイン]] としたので、煮るなり焼くなり自由に使ってください。

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。