blosxomで動的なページを静的生成させるスクリプトを書いた

読了まで:約2分


概要: blosxom で生成される動的なページを静的生成する。


昨日の事なんだけど、今の空繰再繰、無貌断片は表示以外の処理をサーバサイドでしてないから、 なんとか静的生成できないかなぁと考えていて、そうだHTTP::Request::AsCGI使えばできるんじゃね? と思いついたので実際にスクリプトを書いていました。

で、以下が昨日と今日の成果。

blosxom-static.pl

#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
our $VERSION = '0.1';
use Getopt::Long;
use Perl6::Say;
use YAML::Tiny;
use HTTP::Request;
use HTTP::Request::AsCGI;
use Path::Class;
my $config_file = q{};
my $request     = q{};
my $output      = q{};
my $version;
GetOptions(
'--config=s'    => \$config_file,
'--request=s'   => \$request,
'--output=s'    => \$output,
'--version'     => \$version,
) or die "Usage: $0 --config={config}.yaml --request={http://host.name/foo/bar} --output={/path/to/output.html}";
if ( $version ) {
say "$0 - $VERSION";
}
# -- load configuration file --------- #
my $config = YAML::Tiny::LoadFile( $config_file );
# -- setup blosxom ------------------- #
my $blosxom = $config->{'blosxom'} or die "blosxom path is not specified.";
# -- setup request ------------------- #
my $env = $config->{'env'} || {};
print "request ${request} ...";
my $req = HTTP::Request->new( GET => $request );
my $ctx = HTTP::Request::AsCGI->new( $req, %{ $env } )->setup;
# -- run blosxom --------------------- #
do $blosxom;
die $@ if ( $@ );
# -- get response -------------------- #
$ctx->restore;
my $res = $ctx->response;
# -- save file ----------------------- #
if ( $res->code eq '200' ) {
my $body = $res->content;
my $file = file( $output )->absolute->cleanup;
if ( ! -d $file->dir ) {
$file->dir->mkpath or die "Failed to mkpath: $!";
}
my $fh = $file->openw;
print $fh $body;
close($fh);
say "generated.";
}
else {
say $res->code;
}

使い方は上記のスクリプトをblosxom-static.plという名前あたりで保存、 で、下記のような YAML 設定ファイルを用意する。

config.yaml

blosxom: /path/to/blosxom.cgi
env:
ENV_FOO: value
ENV_BAR: value
ENV_BAZ: value

で、あとはスクリプトに実行権限をつけて、

./blosxom-static.pl --config=./config.yaml --request={リクエストするURI} --output={ファイルを保存するパス}

で実行するとステータスコードが200の場合にのみ、 --requestで指定した URI のページが--outputに生成されます。

あとはこのスクリプトを生成したい URI 毎に叩いてやれば blosxom のページが静的生成されるという寸法です。 あと自分の環境でテストした範囲ではうまく動いてくれましたが、生成する URI によっては環境変数をenv:で指定してやらないと うまく変数が設定されないという場合もあるかもしれません。

で、実際のところ本当は、

variable:
year:
start: 2006
end:   2009
month:
start: 1
end:   12
format: %02d
day:
start: 1
end:    31
format: %02d
generate:
- request: http://blog.nyarla.net/{year}/{month}/{day}/{section}
path:    /{year}/{month}/{day}/{section}.html

みたいな YAML ファイルを食わせると、総当りで URI を生成して自動的にコマンドを叩くスクリプトを書いてたりしたんですが、 色々試した結果、404になる URI が大量に生成されるとかなんとかでお蔵入りしました。

まあ昨日は URI を総当りで生成する部分まで完成して、blosxom を連続で実行する部分で躓いていたんですが、 今日外部コマンド経由で blosxom を実行することを思いつき、一応完成しました。 が、上記の通り使い物にならなかったので、blosxom を一回実行してページを生成するスクリプトのみの公開となりましたとさ。

あとはまあ blosxom の$entries_dir読み込んで URI を手作業で生成するスクリプトでも書いてやればいいかなぁと思ってます。 今はめんどくさくなって書いてないけど。

あと静的生成できるようにしてやればサーバの負荷軽減できてウハウハじゃね?とか思ってたんですが、 静的生成したページを今の URI に配置してやるのが面倒だったり (今のwww以下は Subversion で自動チェックアウトさせてたりする)、 ローカルのサーバ環境でのテストとかめんどくさくなりそうですよししょーな感じなので、 結局このスクリプトもお蔵入りかなぁという感じです。 まあスクリプト書いてたときは楽しかったからいいんだけど、結局徒労に終わってるんじゃね?と思わなかったり。

まあ blosxom の動的生成ページを静的生成させたいという場合には上記のスクリプトを使ってみるといいかも知れません。

#FIXME

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。
次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして
生活しています。