言及 (2008-02-13)
読了まで:約3分
つ、釣られないんだからね! とツンデレってたけど _ あんまりにもひどい_ と感じたんで突っ込む。そんなエサで(ry
引用元: TUMB る
最近は
著作権侵害にならないか 注意しながらリブログを しているんだけど これは 精神上よくないしこの tumblr の 使い方は 間違っているんだと おもう。
その考え方が間違ってる 。Tumblr は _ 著作権を侵害するツールじゃない_ 。 _ 著作権侵害にならないか注意しながらリブログ_ する?そんなの _ 当たり前_ 。単に reblog して転載するんじゃなく、引用の形に収めて自分の意見を書くぐらいはしたらどうか。それぐらいできるし、 _ 俺はそれをやって reblog をしてる_ 。Photo や Video、Audio に関してはやり辛いだろうけど、Text、Link、Quote に関してはきちんと引用の範囲に収める事はできる。Chat まあは意見書くスペースがなかったりするけどさ。
Tumblr で
絵師さんだって
ネットに 作品を 公開する ことが どう いう ことだか 分ってると 思うんだ 描いた 同人誌を 全ページサイトで 公開している 絵師さんは いないよね ネット上に 公開されている 作品は 勝手に 自由に 使われるって ことが 分ってるからだよね (中略) だから ネット上に ある物は、 ある 程度は 自由に 使って いいんじゃないかなぁと 思った (強調は 筆者)
ネット上の作品が勝手に利用される事があると分かっている からとって、 _ ネット上の作品を勝手に利用してもいい_ ということには _ ならない_ 。
俺みたいに
俺と
なんで
無料の ネット上の 情報を コピーする tumblr は 嫌われて 有料の 商品を 勝手に ネット上に コピーする winny は 人気なんでしょうかね なんか 変だなぁと
あのね、
Tumblr も
なんか変だなぁ って別に _ 変でもなんでもなく_ _ 当然のように問題になってる_ だけだと思う。それと _ 何で Tumblr の方が嫌われやすい_ かといえば Tumblr の場合は _ 無断転載が可視化されやすい_ とというのがあるし、あとコレが一番の原因だと思うけど、 _ 一部の無断転載者の自分勝手な発言が目立った_ という事にあると思う。 _ 特に誰の発言が目立っていたか_ というのは自分で思い返して欲しい。ぶっちゃけ _ 何で嫌われるのか_ といえば _ 嫌われるような原因を作ってる人間がいる_ というただそれだけの話でしかない。
個人的には
ま
#FIXME