「すべてのオンラインストレージを著作権侵害として扱うような判決」の弊害

読了まで:約0分


自分の著作物を自分から配信すると言う場合は問題ないんだろうけど、今回の判決は、他者の著作物をネットでやりとりすると言う行為が過剰に制限される判決だろう。

影響を受けるものを思いつくままに列挙してみると、

  • メールサーバ
  • Google なんかのキャッシュ
  • 機械翻訳サービス
  • Web 魚拓
  • オンラインストレージ全部
  • ファイル共有(Samba とか)
  • フィードリーダー(LivedoorReader とか)
  • ソーシャルブックマーク(はてなとか LivedoorClip)
  • 検索エンジン全部
  • ネットワークルーター
  • インターネット接続の中継

あたり。

なんというか、ネット利用を壊滅させたいのか?この判決は。

追記

どうもストレージ全般が制限されるような判決ではないっぽい。まあ、判決文公開される前に書いたから、間違った内容書いちゃったんだけど。

#FIXME

アバターアイコン兼ロゴ

にゃるら(カラクリスタ)

『輝かしい青春』なんて失かった人。次に備えて待機中。

今は趣味でプログラミングをして生活しています。